マガジンのカバー画像

四国のおすすめ観光スポット紹介

27
コトバスエクスプレスの「四国のお勧め観光スポットを紹介」コーナー特別出張。 https://www.kotobus-express.jp/column/
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

春らんまん、2023年朝ドラ主人公 牧野富太郎博士の築いた植物文化の精華(高知県立牧野植物園|高知県高知市)

2023年春から始まる、NHK朝の連続テレビ小説(通称:朝ドラ)「らんまん」主人公のモデルとしても今大注目の「牧野富太郎博士」。 笑顔がとってもチャーミングな牧野氏は、1862年4月24日、現在の高知県高岡郡佐川町に生まれました。 県土の約84%という森林面積日本一を誇る高知県。そんな高知の豊かな自然に育まれて、幼い頃から植物に興味を持ち、ほぼ独学で植物の知識を身につけていきます。 1889年27歳の時、創刊に携わった『植物学雑誌』に、新種「ヤマトグサ」を発表。日本人とし

江戸時代に京極家が約100年をかけて造った大名庭園(中津万象園&丸亀美術館|香川県丸亀市)

1688年 丸亀藩京極家二代目藩主であった京極高豊氏により、この中津の海浜に中津別館として築庭された「中津万象園」。「中津万象園」という名前は「森羅万象」に由来しており、すなわち、宇宙に存在するすべてのものを意味しているんだそうです。壮大ですね~! そんな壮大さを表現しているともいえる一つが、1,500本余りの常緑の松。エバーグリーンな松の緑が園内を歩く人々を包み込み、庭園の厳かさを感じさせます。 面積5ヘクタールの庭園の中心には「八景池」と呼ばれる大きな一つの池が配置され