見出し画像

【商品化された改善事例】ブレーカー飛散防止装置

【改善】
大型ブレーカーでの斫り作業時の飛散防止として、ブレーカーのノミ先に壊れた網戸からはずした網とビニールホースを加工した物を取付けての装置を製作した。

ブレーカーのノミ先に設置する

【効果】

装置全体像

網を利用した事で、ブレーカーの先が見えて作業がしやすい。
装置の下の輪が重い(ビニールホースに砂を入れてある)ので底が浮き上がらず、網自体が伸び縮みするので隙間が出来る事はないので、効果的に飛散を防止出来る。
使用状況は、以下動画参照

【参考】
飛散防止のリスクに対し、現場での実践の中で見えた課題に応用、工夫を加えた、見事な発明。
なおこの改善をハンドブレーカーに応用できないかとの社内意見に対し、新たに以下のような装置を製作。

試行錯誤でノミ先が見やすい色に。

パッチング時の斫り作業時、一人担当をつけて通常飛散防止柵を使用し作業しているが、

一人が専属の飛散防止対応を。

これにより単独で安全に飛散防止が可能となり、1人は他の作業に回せるようになった。持ち運びも楽に。

その後、会社の費用負担で発明者本人名義の実用新案を取得、続いて仙台銘板より「ハツリ・ガード」という名称で商品化された。


ハツリ作業時の飛散を防止!『ハツリ・ガード』 | 仙台銘板 - Powered by イプロス (ipros.jp)

メディアにも多数取り上げられた。(以下参照)
【寿建設】アイデアは現場から! メッシュカバーで簡単に破片飛散を防止 「ハツリ・ガード」 ~ 建設通信新聞の公式記事ブログ (kensetsunewspickup.blogspot.com)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?