見出し画像

21/07/12

諸々終わりました!

見守ってくださった方々、ありがとうございました!

結果怖いので、出来とかは言いません!

後々、良いお知らせのみ言います!


あ、でもこれ自慢しよ、奇跡の全問正解!

全部、範囲死ぬほど多い中で
ここまで聞いてきます。笑

問題聞くところ、細かすぎん?


さてさて
「信頼される教員とは?」について話しましょう。



真っ先に「叱れる教員」

と答えました。


後々出てきたのは…
・生徒を肯定する
・保護者、地域からの信頼ある
・圧倒的指導力
・情報提供を積極的に行なってる
・どこでも挨拶しっかりしてる
・地域活動に参加してる


とかとか。



そして、今思ったこと。


「「教員の不祥事から直さんか」」


いやぁ。これ言えたらよかったなぁ。

思ってることをその場で言えない、あるあるです。


信頼を獲得する、以前に


「何で信頼されてないの?」


だよね。着眼すべきなのは。



・近年、教員の不祥事多い

・ニュース等に取り上げられる

・教員全体のイメージや信頼度が下がってる


だよね。


じゃあ、何故不祥事を起こす?



…予測ですが、教職のブラックさなのかな。と。

あそこまで多忙だと
家庭やプライベートが原因は、考えにくくて。


そもそもそこまでの多忙さにも、疑問が生じる。



そんな感じです。


信頼されるために

まずは学校組織や教員や勤務管理

からして、

教員という職の信頼度上げる。


(以下、小声)


度々、意識の高さや夢を語ってますが


この職を長く続けられないこと

本当にブラックなこと

は知ってて。


何なら、こんな頑張ってるけど

初日退職くらい考えてる挑戦のこと

知っててください。


だからこそ、挑戦する。

ダメなら体感した上で、逃げて

次を考える。


いやぁ…


めちゃくちゃブラック聞いた(詳細伏せる)


読んでいただき、ありがとうございます🕊 みなさんの ▷スキ ▷コメント が励みになっています。 その他SNS も https://lit.link/oekakitanosii よろしくお願いいたします!