見出し画像

【🌳ぬくもりの森 体験会 開催】


1.3.5歳のお子さんと親御さんが参加して下さいました🌟

前半は、子ども編。

はじめに、今日この場で大事にしたい事を親御さんに伝え
「幸せのバケツ」の絵本の読み聞かせをしました。

みんなの幸せのバケツをためながら、みんなでできる事を子どもたちが対話しながら決めていきます。

少し、難しい内容の絵本だったかなと思いきや、、
👧🏻「絵描くの好きだよ〜!」 
と1人の女の子。
他のみんなもやりたいと声があがり、みんなで大きな画用紙に絵を描くことに。

その用意をしている最中、段ボールで車ができそう!だと気づき、大きい絵をやめて絵を車に貼ることに。

そこからは自然と子どもたちからどんどん言葉が出てきました。

車のドアを作りたい!
タイヤ描く!
爪楊枝ある〜?穴開けて紐通せるようにしたい!
ハンドルは回はなくなっちゃうからテープでつけないで、爪楊枝でくるくる回るようにするよ!
箱の裏側剥がしたら、車にみんな入れるんじゃない〜?
描けた絵どんな感じに切ったらいい?
あと少しでごはんになっちゃう!

などなど、、
はじめましての子同士もいた中でいつの間にか役割分担ができて、みんなの幸せのバケツをいっぱいにしながら、車を完成することができました🚗
その後は、お別れを惜しんで泣いてしまったぐらい仲良くキャッキャ元気に遊んでいました🌷

楽しめたようでよかった☺️🌻

子どもたちが夢中になりはじめた辺りから親御さんたちは、ゆっくりお茶をしながらお話をしていました☕️☺️

お昼ご飯の時間。みんなで木のテーブルを囲んで身体に優しいご飯をいただきます🙏

後半は、親御さん編。

“親として”ではなくひとりの人として自分を見つめ直す時間になりました。

グラフワークを通して、それぞれの生き方をお話ししたり

できるかできないかは考えず、今後どんな生活がしたいか。

子どもにどんな自分の後ろ姿を見せたいか。 
など、、
皆さんのキラキラした想いや経験から基づく子育てのヒントをほのぼのした時間の中でたくさん対話をし盛り上がっていました。

親御さんからのFBもいただき、私自身とても学びある、有意義な時間となりました。

今後「🌳ぬくもりの森」をどういった形で行うかは、定かではありませんがもしご希望などあればご連絡頂けたら嬉しいです💓🌷
 
 親御さんからのFB一部を公開🙌

「転勤してきたものの、このご時世近くに知り合いが居なかったので、このように出会える場があって嬉しいです。

「子ども向けの場はいっぱいあるけれど、親がワークをできる場に魅力を感じました。」

「道しるべは提示するけれど、どう歩くかは本人に決めてもらう。そんな自由がある空間がとても素敵だなと思いました。」

心あったまる時間をありがとうございました🍊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?