見出し画像

1-11.いまさらきけない整数(プラス・マイナス)の割り算

まず、割り算というのはどのように習ったか覚えていますか。

割り算を使うときをきいているのではなく、単に計算方法です。例えば、
28÷7を計算するとき、習いたての頃はこのようにしていたと思います。

7×1=7,7×2=14,7×3=21,7×4=28.だから、4.

というようにです。つまり、7×▢=28 に当てはまる▢を求めていたのです。思い出してもらったところで、本題に入ります。

28÷(-4) を求めるには、(-4)×▢=28 に当てはまる▢を求めればいいので、-7 となります。なぜなら、マイナス×?=プラスを考えると、?はマイナス。次に、数の部分を考えて7。だから、-7としたのです。

同じ考え方をすると、(-28)÷4=-7、(-28)÷(-4)=7となります。
もう、気づいたかもしれませんが、符号の規則は「×」と「÷」の違いだけで同じです。こういういい方もできます。

「掛け算と割り算は逆演算の関係にある」から、符号の関係は同じ。

この逆演算の関係というのは、こういうことです:〇×△=▢ において
〇または△を求めるには、▢を△または〇で割ることで求められる、です。

練習してみましょう。答えは、ちょっとだけ下にあります。
① 5×8  ② 9×(-3)  ③ (-6)×4  ④ (-7)×(-2)


⑤ 45÷9  ⑥ 14÷(-7)  ⑦ (-9)÷3  ⑧ (-42)÷(-6)



答え①40 ②-27 ③-24 ④14 ⑤5 ⑥-2 ⑦-3 ⑧7
きちんと問題をみて解けましたか。掛け算・割り算はこれで終りです。▢

解説動画です。(2021/2/4 6:03以降に視聴できます)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?