見出し画像

結婚祝い3種の生米マドレーヌ

みなさんこんにちは。kotoです。
今回は、幼馴染の結婚祝いにマドレーヌを生のお米で焼きました。
前日に試作してみて、レシピを改良してできたもの。
淵はサクッと、もちほかなマドレーヌができました。
では早速。


〇材料(ダイソーシリコン貝型浅目2台分くらい)

・生米 1合(約150g)
・キビ砂糖 40g
・はちみつ 30g
・卵 1個
・豆乳 15g
・塩 少々
・太白ごま油 40g
・ベーキングパウダー 4g(小袋1袋)
・ココアパウダー 大さじ1
・アールグレイ茶葉 1パック

〇作り方

➀お米を研ぎ、ボウルに入れたらひたひたになるまで水を入れてラップして冷蔵庫へ。一晩(8時間以上)浸す。
②お米をざるにあげて水をよく切る。
③フードプロセッサー又はミキサーにお米、キビ砂糖、はちみつ、豆乳、塩を入れ、攪拌する。目安はお米の粒がなくなり、生地がもったりするまで。ここが一番大事。思っている3倍まわす。根気必要。
④卵を加えて全体的に混ざるまで攪拌。
⑤太白ごま油を加えて全体的に混ざるまで攪拌。
⑥ベーキングパウダーをできるだけ均一にふるい入れ、さらに攪拌。
⑦生地を大体3等分(約120gずつ)する。
⑧一つはココアパウダーを加えて泡だて器でぐるぐる混ぜる。
➈もうひとつはアールグレイ茶葉を加えて混ぜる。※事前に茶葉をすり鉢で細かくしておくとさらに香りが立つよ。
⑩オーブンを190℃に予熱。
⑪生地を型に流す。
⑫オーブンを180℃に下げ、20分焼成。

 お米のお菓子は翌日になると硬くなりがち。それはデンプン量が多いからなだけど、食べる前にレンジで10~20秒くらい温めるともちもちほかほか美味しくなる。
豆乳を牛乳に、大博ごま油をサラダ油、溶かしバターに代えても作れる。
 今回、マドレーヌを選んだのは、マドレーヌのオーソドックスな貝型が2枚貝で夫婦を連想させる意味があるから。個数は縁起のいい8に拘った。
 身近な人を自分の好きなことでお祝いできてとても嬉しい。喜んでくれるといいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?