見出し画像

お正月氣分 終了

1月7日は
七草の日で自分を労る日です。

この時期には材料となる七草がセットで売られていますね❤️

もう準備されましたか?

運がいい人はいつもタイミングよく、
必要なものを手に入れます。

身体をいたわり、整えて、しっかりと運を引き寄せる準備をしてくださいね。

人日の節句(1月7日)の朝に7種の野菜が入った、七草粥を食べると邪気を払い万病を除くと古くから言い伝えられています。

芹(せり):競り勝つ
なずな:”なでて"汚れを祓う
御形(ごぎょう):仏様を表す
はこべら:繁栄がはびこる
仏の座:仏様の居場所
すずな:神様を呼ぶ鈴
すずしろ:汚れのない純白さ

ご馳走に疲れたお腹を休めるのにもちょうど良いものですね。

ぜひ、お召し上がりください。

そして7日は松納め

松納めとは正月の間に飾った門松やしめ飾りを取り払う日です。松納めは、松下がり、松払い、松直し、松引き等とも呼ばれ、正月の終わりを告げる節目の日です。

お正月気分も終わりですね
私もそろそろ仕事モードに切り替えて行こうと
思います💕

今日もご機嫌にお過ごしください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?