見出し画像

QMA賢闘杯(第103回)振り返り

ご無沙汰しております。こたつです。
前回の賢闘杯振り返りから特に何も書くこともなく半年が経ってしまいましたが、先日ひさしぶりにQMA店舗大会に参加してきましたので、ざっくりと振り返りをやっていこうと思います。

前回のやつ↓

予選組合せ

今回は参加者22名とのこと。GW中で帰省・旅行されてる方もおられると思うのでまぁこんなものでしょうか。
ヒトツバシ勢は別件の用事のため不参加でしたが、遠征で来られた方もちらほらいらっしゃる様子です。
今回も厳しい闘いになりそう。

・予選1戦目
 まつのみちゅんさん
 ユグドラシルさん
 あえんびえんさん
 こたつ

・予選2戦目
 おくはなこさん
 (ダミー)
 あかずきんさん
 こたつ

今回もボーダー的にどちらかで1位を取らないと厳しそう。
2戦目にスポ順は論外として、準決勝もスポ順耐性のあるメンツが多くなりそうだし、1戦目でスポ順を切ってしまうか、、

予選1戦目

まつのみちゅんさんは芸能の何か、ユグドラシルさんは文スロあたり?
あえんびえんさんは正体がどなたなのかを存じてなく、グラフ的に右辺の何かかなと予想。
スポーツもそれほど突出してなさそうなのでスポ順を選択。

 (ま)芸択 → (ユ)文スロ → (あ)理文字 → (こ)スポ順

初っ端から芸択はきつい…と思ってたら、わりと見たことある問に寄り、初見無理問以外は当てて何とか1ミスで凌ぐ。
次の文スロは全答するも少し手間取りあえんびえんさんに若干速度差をつけられてしまう。
理文字はラスカー賞をど忘れして単不したのが痛かった。
最後のスポ順で、あえんびえんさんがスポ順使いっぽいムーブで正解してるのを見て、やらかしてしまったことに気づく。最終問で1問リードするも、所々で速度差を稼がれてしまい、僅差で1問分を捲られてフィニッシュ。

まんまとしてやられた感もあったものの、取るべき問題を落として負けたので単純に実力不足でしたね。。
まぁまだ諦めるのは早いので切り替えましょう、ということで、次の試合までの空き時間でライスタリミテッドへ。久しぶりにやるリミテッドはめちゃくちゃ楽しく、危うくいま大会に参加してることを忘れそうになるくらいにのめりこんでました(笑)

予選2戦目

半端な形式で太刀打ちできる相手ではないので、ここはしっかりとグル生で対抗。おくはなこさんは社会の何か、あかずきんさんはアニ線を切ってたので芸タイか文連のどちらかあたりと予想。

 (お)社線 → ノンラン → (あ)芸タイ → (こ)グル生

社線はほぼノータッチな形式でしたが、ほぼ素で取れる問題で無事全答。ノンランも久しぶりにみるアニ並は思い出せなかったものの、他も全滅で事なきを得る。
芸タイはそこそこ難易度高めであかずきんさんに詰め寄られるが何とか1問リードで最終セットへ。
最終セットでリードした状態での自選ライスタほど心強いものは無いですね。

2戦目は素点高めのトップで、ひとまずは準決勝進出濃厚ラインを確保。
最終的には勝ち点10が2人で、自分は3位通過となりました。ボーダーは今回もちょうど勝ち点7で1トップ必須でした。いやー厳しい…

準決勝

予選3位のため、左右どちらに入るかの選択がありました。
選択の時点で右側はエンヤトットさん、ガラスのワルツさん、ズバドスタキオンさんが入っており、左辺マルチの応酬になりそう…こわ…近寄らんとこ、、ってことで左側の組を選択。

らいでぃらさんはほぼ間違いなくサッカー。他のお二方の手札はよく分からないですがグラフ的に文系でかぶせてくる可能性もあり?
自分はメインのスポ順とグル生を切ってしまってるので、どのサブ武器を出動させるか…
アニ並は最近あまり詰めておらず精度に不安があり自爆の懸念もあったので、先月少しメンテしてた社タイを選択。

 (ら)サッカー → (あ)芸多 → (つ)芸択 → (こ)社タイ

サッカーはかろうじて全答で切り抜けるが、タイム差が響き12~13点程のビハインドを負う。
次の芸多は完全に予想外。これは荒れるな…と思ってたらほぼ★3の分かるやつで、最終問も全滅で事なきを得る。助かった。
その次の芸択も予想外。予選の芸択の時みたいにまた分かるやつに寄ってくれないかなぁと思ってたら幸運にも1問を除いて分かるやつでまた助かった。
社タイはわりと頑張ったつもりですが、初見の2問をあえんびえんさんとつよいきもちさんにそれぞれ拾われてしまう。うーん…社タイはいつも肝心なところで初見を引いてしまってなかなか安定しないですね。。

つよいきもちさんに芸択と社タイでリードを広げられ、トップは逃したものの、全体的に大きく崩れずに2着に食い込み、何とか決勝の切符を手にしました。社タイの精度などいろいろ反省材料はありますが、結果的には良い選択だったのかなと思います。

決勝

前々回・前回の決勝の経験をもとに、今回は少し対策を練ってきました。

  • スポ連が飛んできそうな回はメイン武器を温存し、他の回で挽回する。

  • 先に相手のメイン武器を出し尽くさせ、なるべく後半に勝負をかける。

  • ランダム枠をライスタで投げられるようにするため、セレクト枠で他に投げられるものを用意しておく。

決勝1戦目

初っ端からスポ連が飛んでくることを期待し、1戦目は理タイを選択。
ズバドスタキオンさんは恐らくアニ択か芸グルのどちらか。
つよいきもちさんが初回芸択でぶつかってくるかもとは思いましたが、ちょっと読めなかったです。

 (つ)社順 → (こ)理タイ → (ガ)スポ連 → (ズ)アニ択

いきなり想定外の社順。ほぼ固定の順や成語が多く1ミスで凌げたが、ガラスのワルツさんに先着を許す。
理タイはそこそこの引きを見せ、全員に1×以上を付けて自身は全答。ここで社順のビハインドを取り返す。
ここで想定どおりスポ連。2ミスには抑えたが時間差も大きく付けられ実質的に3問後退しほぼ諦め。
アニ択も特に良いところなく終戦。

やはりスポ連が強すぎた。
一発勝負ならここで終了だけど、幸いまだ次がある。諦めずにいこう。

決勝2戦目

さて、次は何を投げようか…
つよいきもちさんが一戦目芸択ではなかったのでおそらくここで芸択が来ると予想。
ズバドスタキオンさんも芸グルの可能性が高そう。
ガラスのワルツさんも芸線で勝負を決めに来る可能性は十分にある。
ということで、最大芸能3本に囲まれると分が悪そうなので、ここは再びメイン武器を温存し、ガラスのワルツさん以外のどちらかが一本取ることを期待しつつ、ガラスのワルツさんに有利にならないように、最近即席で仕上げてきた文択を投入。

 (つ)芸択 → (こ)文択 → (ガ)理並 → (ズ)芸グル

本日3度目の芸択。稲葉愛香の加入グループを単不するが他の問題をある程度拾えたことでビハインドを取り返す。悪くない滑り出し。
文択はほぼ空気問で若干時間差を取れたくらいか。
ガラスのワルツさんは芸線ではなく理並。ここはしっかり全答して最終セット勝負へ。
最後は芸グル。CDアルバム問は全部知ってるやつで助かった。苦手なアナウンサー問もわりと有名どころの選択肢で何とか正解。

辛くも逃げ切って1勝をもぎ取る。
メイン武器以外の回で取れたのは非常に大きい…

決勝3戦目

ここが勝負の分かれ目…ということで、温存していたグル生をようやく解放。
ガラスのワルツさんはほぼ間違いなく芸線だろう。
他の2人が何で来るかが予想付かない…
つよいきもちさんは…右辺?歴史か美文あたり?
ズバドスタキオンさんは…野球?だとすると苦しいかも

 (つ)アニタイ → (こ)グル生 → (ガ)芸線 → (ズ)野球

アニタイ…苦手ではないが寄り方によっては怪我しかねない形式。最後のシャワーズを時間ギリギリで何とかひねり出し全答。
グル生は悪くない引き。ガラスのワルツさんに2問リードをつけて芸線へ。
芸線は全体的にぬるめ。ただしドラマの主演女優が分からず1問追いつかれる。
最後は野球… 大リーグトレード四択ガチャを外し、連想で追い上げられ、最後の完全試合達成者所属問も藤本英雄以外を絞り込めず2択を外してしまう。これは捲られたか…?

ガラスのワルツさんには気持ちほんの少し先着したものの、ここは強い気持ちで勝負に来られたつよいきもちさんが強かった(もう自分でも何を言ってるのかよく分からない)

決勝4戦目

前回の振り返りのときと同様に、舞台は決勝4戦目へ。
しかしながら、前回とは違い今回はまだスポ順という切り札が残っている。
今回のメンツに大きく効果があるとは思えないが、引き次第ではワンチャンあるかもしれない。
他の方もメインの形式はほぼ出し尽くしているはずなので、あとは地力でぶつかるのみ…!

 (つ)美文 → (こ)スポ順 → (ガ)アニエフェ → (ズ)ノンタイ

前回は文系でけっこうビハインドを負ったので、美文出題を見ていやな予感がしたものの、結果的にはゆるいタイパネで無事全答。(後から見たらEasyだった模様)
スポ順は青木宣親所属順やバイエルン監督順の★5多選択肢問など、久しぶりに美味しい引き。全問しっかり拾い切ってリードを確保。
アニエフェで若干差を詰められるが、何とか1ミスに抑え最終セットへ。
ノンタイ… ジャンルの寄り方によってはあっさり捲られる可能性もあるので油断はできない。…が、結果的には特に未見の問題は無く淡々と落ち着いて正解を入力。最後のライタイを解いたところで一呼吸し、試合終了の合図を待ちました。

前々回、前回と、惜しい所で届かなかったですが、今回3回目のチャレンジでついに賢闘杯を制することができました。
ジャンル限定の店舗大会優勝は何度かありますが、限定なし大会の優勝は今回が初で、今までの優勝とはなんかまた違った達成感というか、昔はライスタしかまともに出来なかったのに、とうとうここまで来てしまったんだな…みたいな何とも言えない感情がこみあげてきました。

このゲームで一つの目標としていた店舗大会優勝を達成したことで、この先何を目指してこのゲームを続ければ良いんだろう、って思ったりもしました。でも、特に明確な目標が無くても、このゲームをやってて楽しいって思えるならそれで良いかな… ゆるく続けていこうかな… って感じで、これからもこのゲームと付き合っていこうと思います。

なんか結局よく分からんまとめ方になってしまいましたが、とりあえず次回また賢闘杯など大会の機会があれば、参加させていただくこともあるかと思いますので、引き続き今後ともよろしくお願いいたします。

最後に、大会主催のプリズまさん、運営・実況等で盛り上げてくれたスタッフの方々、試合参加された賢闘士達、エールを送ってくださったフォロワーさん達に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました!


配信動画はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?