見出し画像

子連れ旅行のあれこれをもっとストレスフリーに。私の3つの工夫。

春休みにゴールデンウィーク。
気候の良いこの時期は、レジャー欲が高まります。

なかでも、旅行はテンションが上がりますよね。でも、荷物の準備や道中のハプニングの対処etc…はママ任せ、というファミリーも多いのでは?

我が家がまさに。小2と年中の娘が自分で荷物の準備が出来るようになるまでは、もう少し時間がかかりそう。なので、私が3人分の準備係です。さらに、いつもと勝手が違う、旅先でのプチトラブル対応も、私がメイン担当者。

そんな準備の手間を減らして、晴れやかに旅行当日を迎えられるように。そして、旅行中もなるべく自分がご機嫌でいられるように。私はこんな工夫をしています。

●最新の荷物リストにそってパッキングする。

子ども関連の持ち物は忘れると困るので、ついつい慎重になってしまいますよね。
パッキングそのものより、必要なものを洗い出す方に時間がかかりませんか?
そんな作業を省くために活用しているのが、スマホアプリのEvernoteです。

 子ども用、自分用、その他、当日朝…とカテゴリーを分けてリストにしています。

子どもの成長と共に必要なものも変わるので、旅行のたびに内容をアップデート。これがあれば、後はリストにそって無心で用意していくだけなので、パッキングのハードルがぐんと下がります!

●前回の旅行メモを見返す。

 3家族で河口湖に行った時の旅行メモ。
乱筆失礼します…💦

私は旅行のたびに、訪れた場所や子どもたちの様子、かかった費用などをノートにまとめています。次の旅行計画を立てる時に使えるのはもちろん、直前に見返すと新たな気づきが。

過去、私が実際にメモしたものの一例は、こんな感じです。
・◯◯(子どもの名前)は、助手席が1番酔いにくい。
・たくさん歩くので、夏でもサンダルではなく、スニーカーがベター。
・持参した荷物は、滞在先で一度全部出して、人別に置き場所を決めると分かりやすい。
・スキンケア用品は、使い慣れたものを持って行くこと。
(トライアルサイズを買ったらいつもの下地との相性が悪く、モロモロが出た…)

1つ1つは些細な内容ですが、出発前にチェックしておくことで、小さなモヤモヤを未然に防げます。

せっかくの旅行中くらい、母親もイライラせずに過ごしたい(笑)!旅行メモは、そんな私の強い味方です。

●帰宅日の食事を冷凍しておく。

旅行そのものに関することではないけれど、出発前にやっておくと、後の自分が助かる工夫を最後に1つ。

最終日は、帰宅後に食事を一から用意する気力は残っていません。
ただ、外食はそれはそれで疲れてしまうし、たいていが「ここのこれが食べたい!」ではなく、「ここでいっか」で選ぶので、何だかもったいない気が…。

そこで、出発前日のメニューを、炊き込みご飯やピラフなどのご飯ものにし、多めに作って冷凍するようにしています。冷蔵庫の在庫整理にもなり、レンジで解凍するだけで食べられるので、とっても便利。

こうしておけば、疲れていても「いつものお家ご飯」が食べられます。これに残り野菜の副菜でも添えられれば、もう大満足。旅行終わりで食べ過ぎ気味の胃には、ちょうど良いボリュームです。

帰宅した勢いそのままに荷解きをし、洗濯物を片付けてから、スッキリした気持ちでお家ご飯をいただく瞬間は、やっぱりホッとします。

今ちょうど、私も子どもたちと実家に帰省中なのですが、今回は、残りものの鮭で炊き込みご飯を仕込んできました!

以上が、私の子連れ旅にまつわる工夫です。
準備や本題と違うところで疲れたくない!
旅行そのものを心ゆくまで楽しみたい!
をモットーに、さらなるアップデートを重ねていくつもりです。

★見出し画像は、500mlさんの作品をお借りしました。ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?