見出し画像

Discordでログ監査の重要性

こんにちは。
本日はDiscordのログ監査の方法です。


ログ監査とは

Discordサーバーで参加者の行動を監視して記録することです。
Discordの管理者や運営がDiscordサーバーを安全で健全に保つための必要な手段です。

「行動を監視する」という表現は少し恐ろしいと思いますが、コミュニティ内を安全に運営するには必要な設定です。
特にWe3コミュニティではスキャムの発見や対策には必要不可欠です。

・いつ
・誰が
・何を
・どうした
という記録をすることが出来、Discordサーバー内の履歴が確認出来ます。


Discordの標準機能

実はDiscord本体にも標準の「監査ログ」があります。
コミュニティメンバーの行動は記録されますが、botの行動も記録されるのでログを遡る時にとても見にくく、さくっとみるのはなかなか難しいです。

アカウントの他にbotやAuto Modの記録もします。


標準の「監査ログ」だとメッセージを削除したのはわかりますが、
何が書いてあったまではわかりません。

普段Discordはテキストがメインになります。
書き込んだ参加者は編集や削除も可能なので標準の監査ログだとメッセージの内容まで記録していません。
コミュニティ内でトラブルが発生した場合、削除や編集されたメッセージのログは重要な証拠となります。

また、記録することで改ざん防止や信頼性の向上にも繋がります。

オススメbot3選

私が使っている監査ログとして使っているbotの紹介です。

  • Mee6

  • Dyno

  • Probot

を主に使っています。

Mee6

設定もとても分かりやすく簡単です。
ただし、監査ログ機能を使うのは課金が必要です。
プレミアム機能は買い切りで$89.99なのでこちらをオススメします。
また、Web3やNFT、仮想通貨でイーサリアムを持っている方は
MEE6 Genesis Passを購入するとプレミアム機能+Web3機能まで使えとてもお得です。

監査ログの表示方法はこの様に表示されます。

この様に標準の監査ログとは違い、どんな書き込みをしたかが表示されます。
参加者が編集した場合、原文と編集した文章も表示されますのでコミュニティ内でどの様な事が起こったかを把握することが出来ます。

他にもMee6は便利な機能が沢山あります。



Dyno

Dynoの特徴の一つにフォーム機能があります。
これの機能を頻繁に使う場合はDynoで監査ログを作成することも出来ます。
Dynoの場合は無料で監査ログを設置することが出来ます。
監査ログ

Mee6と同様に編集した内容や削除した場合も書き込みが表示されます。


DynoのURLは↑をクリックしてください。



Pro bot

Pro botの快適さはなんといっても日本語で表示される事です。
Mee6やDynoは英語を翻訳して設定しています。

Por botの監査ログは好きな色を登録する事が出来ます。
私は、編集は黄色、削除は赤色に設定しました。
色を上手に使うことで見た目で何が起こったか判断する要素の一つになります。

ダッシュボードの日本語表示はとても助かります。

Por botも編集した内容や削除した場合も書き込みが表示されます。


Pro botのURLは↑をクリックしてください。


他にも
・ロール作成・権限編集・削除・付与など
・チャンネル・スレッド作成・権限設定・削除
・ボイスチャットに入退出履歴
・参加メンバーのアカウント名変更
など、コミュニティ内で起こっている様々なアクティビティを記録してくれます。

監査ログの必要性


標準の監査ログ以外にもDiscordコミュニティに合ったbotを導入することをオススメします。

メッセージの削除や編集のログを取ることは、コミュニティの安全性、透明性につながり、非常に重要です。これにより、コミュニティ管理者は健全で信頼できる環境を提供出来ます。

最後まで読んでくださりありがとうございました!

ご質問・ご相談がある場合はXにDMを頂ければと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?