15年間監禁された男の話

前回のnoteに書いたように

韓国文学や韓国映画を好んで読んだり観たりしている私だが

先日Amazonプライムで

ふと昔観たタイトルを見つけてしまい

夜中かなり遅い時間だったにもかかわらず

結局最後まで観てしまった。

2003年に韓国で上映された「オールド・ボーイ」だ。

日本では翌年以降に上映されると

賛否両論が持ち上がり、物凄く話題になった。


私は以前「オールド・ボーイ」を観た時

今まで自分が観てきた洋画や邦画では感じたことのないような何とも口には表せない心持ちになった。

なんだか払拭出来ない気持ち悪さが残り、それからは何年も観ることは出来ないでいた。


ここからは物語をざっくりネタバレです。


妻と娘をもつ中年の男がいきなり15年もの長い間監禁されてしまうところからストーリーは始まる。

そんな始まり方に圧倒される間もなく、

監禁された男は狂い惑う。延々と。画面の中で。

15年の時を経て突如男は解放されるのだが、外の世界に出た男の妻や娘はもう存在していなかった。

妻はこの男が殺したとされ、娘は行方不明になっていた。

なぜ自分が監禁されたかを探る途中、

ある若い女と出逢うが、彼女は謎の解明に協力してくれるようになる。

時間が経つにつれ男はその女性に惹かれ、

お互いはお互いを愛するようになっていく。

物語は進み、男は自分を監禁した犯人を探り当てることになるのだが

一筋縄にはいかなかった。

犯人には男を監禁し、復讐しなければならない大きな理由があったのだ。


その復讐には緻密に計算され組み立てられたシナリオがあった。

男が若い女と出逢いその後愛することになるのも

全部復讐のシナリオ通りだというのだった。

男は若い女性と愛し合い肉体関係があったが、

実はその女性は行方不明になった「実の娘」だった。

男は呆然とするが、娘だということを本人に知らせないで欲しいと犯人に懇願する。

そして男は、犯人の前で自らの舌を切断し自殺をはかる。


男の人生が最期どうなるのか

それは、是非観て確認してもらいたい。


物語が終わると、ずしりと重いものがのしかかる。

観たあとに人が生きることの意味だとかあれやこれやを深く考えてしまうような映画だ。


私が遠い昔に初めて触れた韓国の映画は

あまりにもヘビー過ぎる作品だった。

その時は気分が悪くて衝撃的だったが、

だからこそ韓国の映画に興味をもち他の作品達を観るきっかけにもなり、

未だ韓国映画の沼から抜け出せないでいる。


自粛が続く生活のなか、音楽や映画、スポーツなどエンターテイメント全般の優先順位は下がる一方だ。

そんな元気のない世の中で、

元気出そう!前を向いていこう!といった強いメッセージを発信する人達がたびたび出てくるのを見て、あぁ立派だなぁと一旦は思う。

一旦思うのだけれど、

その後の違和感。上っ面感。

私があまのじゃくなのだろうか、そこに気持ちがついていかない。

コロナコロナと騒がれ始めて以来、

簡単に元気なんて出てこなくなった。


自律神経が機能するようにと、

朝日を浴びることをすすめられている私。

愛犬と一緒に朝の散歩を欠かさないため毎日夜更かしはしない。

だが今回ばかりは、

必然的に夜更かししなければならなかった。


「オールド・ボーイ」を見つけた時、

あ、これは観ると危険だ・・・と思った反面、

心ですでに観る準備をしていたのだから。

アウトローなものが観たかった。

前を向こうとか、元気出そうとか、そんなメッセージ今の私には要らないのだ。


娯楽映画には程遠く目をふさぎたくなるような映画を観ることだったり、遠い昔に苦手意識を持ったまんま蓋をしていることに突然飛び込んでみたり、

舌を切断した男の心身の痛みを画面を通して感じることの方が、ちょっぴり塞ぎこんでいた自分への刺激になり、実は今の生活に必要だったのかもしれない。


あまのじゃくな方、

是非「オールド・ボーイ」で夜更かしを。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?