見出し画像

【カナダ高校留学】カナダ高校卒業留学経験者に聞いてみた留学を決めた理由と卒業後🇨🇦

みなさんこんにちは!

無事に二週間の自己隔離を終えましたKotaroです!

今回はカナダジャーナルのinsta liveに参加してくれたカナダ高校卒業留学を経験した3人に聞いた高校留学を決めた理由とそれぞれの卒業後のついて話していきます。

カナダジャーナルのinstagramでは定期的にカナダ高校留学を経験したことある人たちをLiveにゲストとしてお招きし、それぞれの視点からカナダ高校留学での体験やその後、留学の経験がそれぞれの人生にどのように影響を与えたのかをインタビュー形式で配信しています!

画像1

興味がある人はぜひフォローしてみてください!

それではLiveに参加してくれた3人をご紹介したいと思います!

14歳でひとりカナダ留学を決断!Sumire🇨🇦

画像2

プロフィール
名前:Sumire 
留学期間:高校留学4年間 大学留学2年間
留学先:高校時 Chilliwack, BC. 大学時 Victoria, BC. 
現在:日本に帰国済み

高校留学を決めたきっかけは?
Sumireも僕と同じようにカナダに高校留学を経験していますが最初に留学を決めたきっかけはなんでしたか?

”留学を考え出したのは中学1年生のとき。高校受験に向けて志望動機を考えていたら、特別高校にいきたい理由がなかった。行く理由がないのにどうしていかなきゃいけないんだろうと思いました。そのことをおかあさんに相談したら留学っていう選択肢もあるんだよっと教えてくれました”

さらにSumireは留学をすることで、誰も自分のことを誰も知らず新しい環境で新しい自分を始められたと話してくれました。

”自分がいた環境にちょっと飽きちゃって、何か新しいことを新しい場所で始めたいと思い留学を決めました”

留学は早ければ早いほうがいい?
自分自身、中学生のときなんて自分が海外にいるなんて想像もつかなかったけどやっぱり留学って早ければ早いほどいいんでしょうか?

”もし行けるチャンスが早くにあるならいったほうがいい。英語も早く習うことができると思う。”

高校卒業留学の経験は今どのように生きていますか?
高校留学を終えてもう数年経つと思うのですが、今振り返ってみて思うことはありますか?

”最初は中学生レベルの英語だったけど、4年間みっちり英語に触れることで英語の基礎を作ることができた。さらに大学進学を考えたとき日本やカナダだけではなくそのほかの英語圏の国も選択肢に入るくらい自分の視野が広がった!”

さらに留学を通して日本では絶対できないような友達もできたと話してくれました。

”カナダに留学することで世界中から留学に来ている生徒たちと友達になることができました。一度スペイン人の友達が日本に遊びに来てくれて東京を1週間ほど旅行したりとても楽しかったです!”

留学をすることで得れるものは英語力だけじゃなく、人生の広がりかもしれませんね!

Kotaroの高校の後輩!Yuka🇨🇦

次に登場してくれたのは僕の高校の後輩に当たるYuka!

画像4

プロフィール
名前:Yuka
留学期間:4年間
留学先:Abbotsford, BC.
現在:国内大学在学中

高校留学を決めたきっかけは?
Yukaもずいぶん早い時期から留学を始めたけど何かきっかけはありましたか?

”もとから海外に住んでみたい、英語を話せるようになりたいと願望がありました。大学生になったら行こうかなっと思っていましたが、中3のときに留学向けのイベントに参加し、早いほうがいいと教えてえてもらいました。ちょうど高校の進路を考えていたので思いきってカナダの高校に進学することを決めました!”

なんでカナダそしてAbbotsfordの高校を選んだのですか?
英語圏の国って他にもたくさんあるけどカナダ、そしてそのかでも結構田舎のAbbotsfordを選んだ理由はありましたか?

”カナダを選んだ理由は治安が他の英語圏の国と比べて良さそうだと思ったからです。それと英語の発音が綺麗と聞いていたのでカナダに決めました。”

”カナダの高校は日本の高校と比べるととても自由度が高く、普通高校に在籍していながら専門的な授業を選択科目として受けることができます。当時、とても建築に興味がありAbbotsfordの高校にはDraftingという3Dデザインを使ってものをデザインするという授業があり興味を持ちました!”

高校生時から勉学とともに自分が興味あることを早くから見つけて実際に学べるのはカナダの高校の最大の利点かもしれませんね!

今高校高校留学を考えている人たちに伝えたいことはありますか?
”高校留学を通してすごくコミュニケーション能力が上がりました。最初は全く英語も喋れずなんとか単語単語を繋いでいたけど話そうと努力することで相手にも気持ちが伝わり段々と会話ができるようになりました!”

できないことをできないで終わらせるのではなく、できるまでなんとか試行錯誤して挑戦し続けるってとても大きな留学を通してえれる学びでうよね。

”英語ができなく留学を不安に思っている人も多いと思うけど、一度行って今えばなんとかなるはずです!”

とこれから留学を考えている人たちにエールを送ってくれました!


カナダの高校へ2年生から編入!Hayata🇨🇦

3人めは僕の高校、そして大学の同級生のHayataです!Hayataは前の二人とは違って高校2年生からカナダの高校に編入し卒業、そのままカナダの大学に進学しました!

画像5

プロフィール
名前:Hayata
留学期間:高校1年4ヶ月、大学4年間
留学先:Abbotsford, BC.
現在:日本で就職

高校で留学を決めたきっかけは?
”留学を始めたのは日本の高校生2年生の11月くらい。行くのを決めたのは直前の夏だったので結構ギリギリだった笑。もともと海外に行きたいなっとは思っていて、その時たまたま知り合いに高校留学っていう手段もあるって教えてもらって興味が湧いたんだよね。それでとりあえず半年くらい行ってみようと思って決めたんだよね。”

僕もHayataがカナダに来たときこんな時期に留学始める人もいるんだ〜って思ってました笑

高校2年生から編入することは大変だった?
”今でも鮮明に覚えてるのは、学校の初日に授業のスケジュールが書かれたシートを渡され、何もわかないのに自分で教室を探さないといけないっとなったとき大変な日々が始まったなっと思った。”

”比較的英語は得意な方だったけど、ネイティブの話すスピードには追いつけずに最初の3ヶ月はひたすらリスニングを続けてたな。”

それでも留学をするって決断した理由は何かあった?
”当時17歳の僕には一番難しい決断だった。同級生はみんな受験勉強に向けてギアをあげていく中、自分だけ他のことをしてていのかっていう気持ちにもなったけど留学にいきたいって気持ちがあったし後悔したくなかった。”

留学ってなかなかうまくいかないことも多く経験するけど自分で決めてきたんだっていう強い気持って大事だなと思いました!

高校留学の経験は今どうのように生きていますか?
”すごく生きている思う。前の職場にいたとき全て英語で行われる業務があって、会社としてもとにかく英語を使える人が必要でまだ入社してまもないのに大きな仕事を任してもらえたことがあった。英語力やカナダで学んだ海外の文化を理解する力がこのときすごく生きたと思った。”

”さらに今はデータサイエンティストとして働いているんだけど、AIなどのテクノロジー系の最新情報は英語で発表されることが多いから、英語がわかることでそれらの情報をいち早く得ることができる!”

留学で学んだことはその後人生に大きなチャンスと選択肢を増やしてくれるかもしれないね。

今、留学を考えている人たちに伝えたいことは?
”留学を決めるのって15歳、16歳の高校生にはとても難しい決断だと思う。けどぜひ挑戦してほしい!半年くらいのスモールスタートからでもいいからとりあえず試してみて楽しかったら続けてたみると絶対いいよ!”

留学に興味があるなら短い期間でもとりあえずやってみようとメッセージを残してくれました!

まとめ

みなさんいかがでしたか?留学に来る目的も時期も全く違う3人でしたが僕は自分で決めたことを最後までやりぬく責任感と新しい環境でなんとか試行錯誤しながら成長する姿には共通する部分があったと思います!

Liveに参加してくれたSumire, Yuka, and Hayata 本当にありがとうございました!

こちらのLiveは@Canadajournal_secondaryschoolのインスタアカウントにアーカイブとして保存されているのでもっと彼らの話が聞きたいよって思ったらぜひアクセスしてみてください!

画像3

それでは

Thank you for reading and see you soon!

Kotaro

カナダジャーナルについて🇨🇦

カナダジャーナルは高校留学のスペシャリストです。経験豊かなシニアアドバイザーを筆頭に、高校留学準備に関するご相談から、学校選択、入学手続き代行、ビザ取得サポート、カストディアン※、留学中の学業・生活面の相談、卒業後の進路相談まで、高校留学を成功させるために不可欠なサポートを行い、多くの高校留学生とご両親から感謝の言葉をいただいてきました。

高校留学は、成人が行う留学とは異なります。
日本にいても、高校生活を安心して送るには周りのサポートが必要です。留学となればなおさらで、学校のカウンセラー、カストディアン、ホームステイファミリー、エージェントの四者が一体となり、学校生活はもちろんのこと、生活全般にわたってご両親に変わり留学生を見守り、育むサポート体制が必要です。
その体制を作って高校生一人ひとりのニーズに合わせてアシストするのが、カナダジャーナルの高校留学サポートです。

ご両親はぜひお読みください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?