見出し画像

個人タクシー法令試験の申し込み方法(組合を通さず直接申し込み)

組合を通さず、直接申し込みをする方法です。


1.申込書の入手

申込書は
関東運輸局のウェブサイト>タクシー事業を始めるには>個人タクシーに、
個人タクシー事前試験受験申込書・記載例(PDF)があります。

2.申し込み(東京運輸支局)

申込書に必要事項を記入、運転免許証の表、裏のコピー。これらを3セット(正・副・控)用意して、東京運輸支局、A棟、3F輸送担当(バス・タクシー関係)へ行き、受付番号を取り、申し込みを行います。

2022年時点では申し込み時に受験資格を証明する書類必要なし、受験費用もかかりませんでした。

東京運輸支局には駐車場もあります。

東京運輸支局マップ

3.試験実施通知書の受領

暫くすると、「試験実施通知書」が送られてきます。
「試験実施通知書」に実施日時、実施場所、持参するものなど記載されています。

試験実施通知書

4.試験会場

試験会場は、
横浜第二合同庁舎1階 共用第二会議室
神奈川県横浜市中区北仲通5−57(関東陸運局)
もしくは、
大正大学
東京都豊島区西巣鴨3−20−1
でした。

受験人数の少ない、3月、7月試験は横浜、受験人数の多い11月試験は、西巣鴨の大正大学なのかもしれません。

補足1:個人タクシー法令試験の実施月、設問方法、合格基準など


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?