見出し画像

【7月15日水曜日】&塾での経験

こうたどです。

皆さん今日もお疲れさまでした。

また悪い癖が出てしまいました、、、、

すぐに寝てしまいました。

今日は何かとバタバタしてしまったのが原因ですね

午後からは予定がみっちりあったので、午前中の内に何を書けばいいのか、大方考えとくべきでした。


今日は内定先の会社の顔合わせ会がありました。


自己紹介、グループワーク、社員座談会

を通じて多くの学生と対話をしました。



正直、学生のレベルは高かったです(笑)

留学、部活動等、過去のバックグラウンドが充実して学生が多くいました。


終わった後、僕は


『非常にワクワクしました』



レベルの高い環境で切磋琢磨できることが非常に楽しみになり、自己成長をより加速できる環境だと認識しました。


社会人になるまでの時間に少しでも、多くの知識を蓄えるように

今のうちにできること。

考えて行動していきます。


その後はアルバイトがあり、今日もがっつり働いてきました。


今日は塾の経験内で、生徒の意識を変えた経験から



『他人の意識を変えた方法』




に関して書いていきます。


➀他人の行いの意図を知る

最近、数学を教えている中である生徒の問題の解き方に僕は、疑問を抱いていました。


それは

「途中式を書かずに方程式を解く生徒」

でした。


百歩譲って、その方法で小テストを毎回行うのですが、点数はいつも1,2ミスの連続。

すべてケアレスミス。

あまり授業後に話す機会がなかったので、僕は授業中の話で

『途中式を書くメリット』を全体に通じて、言いました。


しかし、その生徒はまったく途中式を書かずに、今もなお小テストで1,2ミスを繰り返している状態でした。


このままでは、定期テストも絶対ミスするなと感じたので、昨日の授業後10分間でその生徒と対話をしました。

その生徒は正直、かなり頭のキレる子です。

途中式を書かない理由を聞いたところ

1.書かなくても解ける

2.時間の省略を図るため

といういかにも優秀な人が解けるような答えをされました。

しかし、現状を見ると小テストはミスをしている。その原因も聞いたところ

1.緊張からのミス

2.見直しをしていない

でした。


その時に、僕は『途中式を書かない原因』と『ミスした原因』が直接的に関わっていることがわかりました。

「書かなくても解けると思っていても、緊張してミスる」

「時間短縮を図っているが、その時間を見直し時間に費やしていない」

この原因を「途中式を書くことで解決できるよ」と伝えれば、この問題は解決できるようになると思い、次のステップに進みます。



➁別の行動に変えるメリットを提示する



「書かなくても解けると思っていても、緊張してミスる」


「時間短縮を図っているが、その時間を見直し時間に費やしていない」

これらの原因は 

「途中式を書くこと」で解決ができると考えました。


1.緊張している状況だからこそ、頭の中で解くのって難しくない?書いた方が絶対冷静になって解けるよ、

2.見直しをしていないのは、その解いた問題を振り返られるように途中式を書いたら、あとあと1つづつ途中式を目で追うだけで確認できるよ


共に、途中式を書くことで問題を解決できるよ、というメリットを提示しながら声掛けをしました。

約10分間の声掛けで、一応は納得の表情はしてくれました。


金曜の塾で、小テストや宿題で

僕の言ったことがしっかりと行動として反映されているか

意識を変え行動が変化するまでがゴールだと思っているので、金曜の塾を楽しみにしながら待ちたいと思います。


これから何について、書くのか模索しているので

今日はこんな感じで、、、、

ではまた明日、、


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?