見出し画像

【8月7日金曜日】&人財ミーティング⑨

この日はほんとに無理でした。

要因が重なってしまってできないことまで考えることが出来なかったせきにっはでかいです。

しっかり行います。

人財ミーティング⑨


最後の人財ミィーティングをまとめる会になります。

最後はやはりこのミーティングの名前にも含まれている

『人財』に関して話していきたいと思います。


4つのじんざい


当時の監督は、「この世の中には4種類のじんざいがいる」ということを教えてくれました。


1つずつ紹介していきたいと思います。


①人罪


先生がいないから、手を抜こうと思っている人

手を抜くことで練習の効果が下がり組織のレベルが下がる。

つまり、その人罪の人の考え・行動で周囲の人が悪い影響を受けてしまう。


②人在


いるだけの人。悪いことをしなければ、良いこともしない。

悪いことはしないが、その人がいて飛躍的に組織力が上がることはない。


③人材


知識・スキル・体力はあるけど替えがきく。

ほんとにその人が必要でなく、その人の能力があればよいと思われる人。


④人財


その集団の財産。「お前がいないとだめだ」「お前とやっていきたい」と思われる人。信頼・感謝される人



まとめ


と人

『その人の人間性で変わる』

と言われています。


その行動1つ1つにその人の人間らしさが表れていて、組織に必要である行動か。

その行動の意義次第で、人間は人財になることが出来ることを知った素晴らしいミーティングでした。

正直、この高校に進まなければこのミーティングも聞けませんでした。

つまり今の大学生活でゼミ長もやっていなかったかもしれないし、アルバイトも惰性でやっていたかもしれません。


そしたら同じゼミの先輩に会えず、ゼミの先輩が行って興味を持った業界にも行かなかったかもしれません。


今その選択をせず、別の道に歩んでいたりしていても、僕は満足していたかもしれません。

しかし、今こうやって商社に行けて、ゼミ長やサークル副代表や就活でかかわってきた友人たちに恵まれている僕は最良の選択をしたと感じています。


自分が選んだ選択が正解になったのではなく、選んだ選択の中で自分ができる最大の努力をしたから正解だと思っています。


自分が選んだ道を正解だと思えるようにこれから頑張っていきます。



 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?