【7月17日金曜日】&塾の結果

こうたどです。

今日で今週も終わりましたね!

明日明後日ゆっくり休んでください!


今日もゼミがみっちりあり、その後はアルバイトでした。

春学期は全部オンラインになり、今日で春学期のゼミが終了しました。


秋学期は、オフラインでやれるように祈っておきます。


最近はアルバイトでの学びが多いので、それ関連書いていきます。


他人の指導方法


今日は、塾の講師のアルバイトの経験でどう人を指導していくか、アプローチしていくかを僕の経験や社員の方の教えを基に書いていきます。


➀一昨日の結果

(この写真はちょうど塾で数学を指導しているので使わせていただきました)

水曜日に1人の生徒をピックアップして、「ヒトの意識の変え方」に関して書きました。

結果から言うと、

対話した生徒は少し改善。

新しい生徒がまた、途中式を書かずに計算を始めた。


でした。

➁結果を踏まえて


まぁ正直、環境が完全に良くなることはないと思っています。

誰かがよくなれば、気づいたら誰かがだらけている、、、、

そんな負の連鎖です。

その連鎖を打開できるのは生徒は無理だと考えています。

担当の先生であり、僕であると考えています。

そんな負の連鎖を断ち切れるように僕はあと少しの塾講師アルバイト生活を尽力していきます。

しかし、必死に頑張ろうと思う前に思い出した当たり前のことがありました。




➂その前にやるべき事








社員の方に「生徒に指導する前に必ず生徒にまずこれをしろ!」   

と言われていたことがありました。

それは



『まずは共感する』




ということです。


生徒が行ってきたことに対して真っ向に反対するのではなく、思考して行動した生徒の行いをまずは褒める、ということです。


人間だれしも、自分の今までやってきたことを否定されたらいやですよね。


生徒はそれに対してはより過敏に反応します。


否定をされると、自分の行いに自信がなくなり、自分で思考することを辞めてしまい・・・・・・

という悪循環にはまってしまいます。


その循環を良い循環にはめるのも

先生の役目だと考えています。


今は「指導する側」なのでその点を意識して、行動していきます。


来週から夏季講習。

残念ながら、今は中学1年生を教えていたのですが、これからは中学2年生を教えることになります。


これまでのアプローチの結果を見ることが出来ませんが、去年まで中2の代を教えていました。


僕の去年の教えが根付いているか、しっかりその理解した行動をとれているか、確認して来年の受験にいいスタートダッシュが切れるような

中二の夏季講習にしていきます。

欲を言えば受験まで担当したかったけど(笑)


明日は逆に「指導される側」として、今まで意識してたことを今後の社会人になっても、必ず応用ができると思うので、

自分の頭の整理だと思い書いていきます。


また振り出しに戻りましたが、楽しく頑張っていきます!


ではまた明日!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?