【頑張らない不妊治療】友達って本当に必要??

こんにちは、こたかです。

今回はメンタル面のハナシです。ここからはあくまでも自論になりますが、こういう考え方もあるんだなぁという一人の意見として読んでもらえればと思います。

さて、本題に移りましょう。


不妊治療中って友達付き合いどうしてますか?


同じように頑張っている不妊治療仲間が欲しいと思いますか?
不妊治療なんて無縁で子宝に恵まれて幸せそうな友人と楽しい時間を過ごせますか?

おそらく、多くの人が友人や親戚付き合いをどうすればいいか悩んでいると思います。


私はどうしたかとうと…。

リアルな友人たちの付き合いを辞めました

地方に移住しちゃって、今まで仲良くしていた友人と会う機会がなくなったのもあるし、頻繁に友人と連絡をしあうタイプではないから、自然と友達付き合いが減ったというのが現実だよね。いつからか、SNSも見るの辞めました。



自分よりも遅くに結婚した友人の妊娠・出産報告を心から喜べますか?


もし、そうであれば普段から変わらない友人付き合いを続けててもいいと思う。

でも、人の心ってそこまで寛容じゃないよね?

自分は子宝に恵まれなくて悩んでいるのに、人のことを自分のことのように喜べる人がいるとしましょう。

そういう人は、神様かお坊さんですよ。

神聖なる清く寛容な心の持ち主ですよ。人間国宝として讃えるほど素晴らしい人間ですよ。どうしたらそんな出来のいい人間になるんですかね、教えてください。

私はポジティブではあるけど、心が寛容でそこまで出来の良い人間ではありません。今まで何回もなんでだよ…って悔しい思いをしてました。そう思うのは自然なことだよ。大丈夫、自分だけじゃないよ。


そういった理由で不妊治療仲間も作ろうと思わないし、リアルな友人とは極力会わないようにしてます。

それで友人が離れていったら、所詮その程度の友人関係だったってコトだよ。

そんな友達捨てちまえ!!


ただ、友達がいないと寂しいというのが本音。

私が唯一付き合いが続いているのは…中学生の頃の友人(独身)のみ

まぁ1年に1回くらいしか最近は合えてないんだけど。

私が心を許していて、どんなことでも本音で言える仲だからというのもあるんだけどね。その子たちは、私が不妊であることも知ってるし、不妊であることを言ったから態度が変わったりよそよそしくなったり、上辺だけの返事しかしないような人じゃないからね。


あとは、Twitterで趣味を通じて新たな人脈を作りました

元々ゲームが好きだから、情報交換的な感じで始めたTwitterだけど、自分が不妊っていうことをわざわざカミングアウトしなくても済むし、近すぎず遠すぎずの距離感も保てるので、居心地がすごくいいです。

もちろん、Twitterでのフォロワーさんはお子さんの様子とか上げてる人もいるけど、所詮ネット上の付き合いで実際に会ったコトもないから赤の他人の子として客観的に見ることが見れる精神でいられました。


とある、妊活・不妊のセミナーでカウンセラーの人が言っていました。

「SNSとか年賀状とか友人・親戚付き合いを無理に続けることはないんだよ」

( ゚д゚)・・・それな!!!!

いや、そのカウンセラーの言葉を聞いたときに私の心が一気に軽くなって自然と涙が出てました。マジで。

セミナーに参加していた時、SNSも開くの辞めてたし、年賀状なんて書いてもないし本当に友人付き合いを辞めて、モヤモヤしてたんだけど、自分がしていたことが間違ってないということを認められた気がして、本当に嬉しかったです。


そこからは、友人付き合いに関してはこんな感情で常に過ごしています。


ストレスになるような友人付き合いなんてクソくらえ!!


本当に必要で、本当に大切な友達なら…あなたを見捨てることは絶対にないよ。だから、無理せず過ごしていこうぜ。

そもそもストレス貯めるのは妊活に良くないしね。


SNSで友人が子どものハナシしかしない人なんて…子ども・恋愛・旦那・主婦という肩書を取ってしまったらなーーーんにも残らない無能な人って言ってるようなもんだし。ママタレとして活動している芸能人もしかり。

そんな友人のせいでストレス溜まるくらいなら、今のうちに自分にしかできないコトを身に着けて、より充実した人生を過ごせるように準備しようぜ?な?





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?