見出し画像

五感を使う 〜コーチの一言〜

ゴルフのトーナメントを見ていると、風がとても大きな要素になっているのがわかります。
ボールの軌道が影響されるのはもちろん、強い風だとスタンスをとって構えるための身体の力の入れ具合、それに音から得る情報による狙いの選択など様々なところに影響があります。

どのスポーツでも、同じ様な面があります。
気温や湿度であったり、雨。
天候だけでなく、屋内競技だと空調の影響も。
空港に近い様な会場だと騒音もある。
場所によっては匂いが気になることもあるでしょう。
球技だとボールの種類で感触が変わる。サッカーの中村俊輔選手が空気圧を気にするのは有名な話です。

たくさんの要素を感じながら競技に臨むのがプレーヤー。
五感すべてで感じながらプレーをしています。

五感から入ってくるのは悪い情報もあれば、良い情報もある。

今日はいいプレーができたな、という日。
どんな環境だったかを思い返してみる。
五感1つ1つに当てはめて。

自分の良いプレーを思い返す時には五感で「感じたこと」も含めて、できるだけリアルに頭の中で再現してみる。
ベストプレーを思い出し、もう一度やろうとする時に、そのリアルなイメージが再現性を高めてくれます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?