見出し画像

おせち料理

母が作った「おせち料理」
毎年、タッパーを持参して、実家に帰っていた。
母の自慢のおせちは・・・「棒だら」
とにかく美味しい ❗️

美味しかった❗️❗️

でも、母が他界してから
何年過ぎただろう

恒例だった年末行事

実家に
タッパーの持参はなくなり
幾つもの、年が明けた

ある日、母を思う時

必ず
「棒だら」を作っている
母の姿が、目に浮かぶ

作ってみよう ‼️

材料は ❓️
作り方は❓️

たった   1 回  だけ、だけど

母が、作っている時に
「棒だら」の作り方を、見ていた

途中で母に聞いたけど・・・・

私が作るとは
思いもしない母は
笑いながら、簡単に教えてくれた

もっとしっかり
聞いておけば良かった。。。。

記憶は定かではないけど、
絶対作る❕✨

そう決めた私は、11月頃から
「棒だら」を探す
ところが、季節的にまだのよう

友達の
知り合いのまた、知り合いに
旅館の女将の伝で、頼むことに。

私は
記憶を思い起こし、準備した

確か実家に、大きな
ポリバケツ🪣があった

「棒だら」を入れる
それなりの、ポリバケツ🪣を買う
ベランダに届く
長い、ホースも買った

周りが、水浸しになっても大丈夫
しっかり、ベランダを片付けて
待った。。。。

街中、ジングルベル

そして
師走の声がする頃
旅館の女将から連絡があり

「棒だら」が手に入る

さすが、プロの仕入れ
肉厚の良い「棒だら」

少し、予算的に高いけど・・想定内

母が、毎年
どうしていたか?
記憶を、読み起こす

12月の半ばから「棒だら」を
ポリバケツ🪣に浸けて
毎日、水を取り換えていた

確か、そうだった❗️

母は
毎日・・・・
水を取り換えていた

毎日・・・・・・
「冷たいし、寒いな」って
言いながら、外に出て

母が、水を換えているところを
見たことがある

私は
毎日・・・・・・・・
母の真似をした

仕事から帰っても
家事の合間に
寝るまでの間に

台所からベランダまで
ホースを持ち出し
「棒だら」 が入っている
ポリバケツの、
冷たい水を入れ換える

それが
母から聞いた❕
大切な事だった

14日間。。。。
毎日の。。。。
水の入れ換えを、終えて。

大晦日の朝
いよいよ、仕込みが始まった

記憶に頼って
材料を切ったあと
確か、湯通しして
ザルにあげて・・・・

それから?
味付けが大変  だった❗️

母の料理は
お砂糖、酒、醤油・・・・他
瓶を持ちながら
ドバドバ     と、上からかける  😵

全て、感で・・・・味付けする。

私は、母が作っている時に
レシピのメモする暇なく

大さじ何杯・・なんて
笑われた❗️

その母とのやり取りを
思い出しながら

何度も、何度も・・・・

母の記憶に近い
「棒だら」の、味付けを頑張った❗️

途中で

お母さん、🆘  😓
私は、言ったかも知れない

台所に立って長時間
煮込む間は、離れられず

少しづつ、調味料を
足していく

脚は冷えてきたけど
出来上がった。。。。

やった❗️

うん、美味しい😃

やれば出来るよ❗️❗️

私は、家族に
出来上がりを自慢しながら

年を越した

何回も
「棒だら」の味見ばかりして
お腹がいっぱいになって。。。。

年越しそばが
食べられなかったけど・・・・😅

幸せな、年の瀬だった🍀





記事を読んでいただき、ありがとうございます😊🍀