小澄佳輝の医師とこころのくすり

こんにちは、小澄佳輝です。病気になったときにはやっぱりお薬を飲んですることがあると思うんですけれども、そういったお薬と言うのは、体調を良くしたりするものだけではなく、いわゆる精神的な病気などに対して処方されるものもたくさんあります。例えば心配事や、不安なことがあって夜も眠れないと言うようなときには、いわゆる精神安定剤のようなものを処方してもらうことがあるのではないでしょうか。

こういった薬は、いわゆる抗不安薬と呼ばれたりします。またマイナートランキライザーと呼ばれる場合もあります。これらの大多数は、いわゆるベンゾジアゼピン系の薬物であります。こういった薬物は、比較的依存性が少ないなどのメリットがありますけれども、あまりにも多用しすぎると、急に止めた時に離脱症状を起こす場合があります。また用法を必ず守る必要があります。

ですから医師の指示をきちんと聞いて、正確に使用するようにしましょう。現代では様々なストレスがありますから、そういったお薬に頼る場合もあるかもしれません。ですからそうしたときには、正しく使うことによって最適な効果を得ることができます。場合によってはちょっと怖いと思う人もいるかもしれませんけれども、正しく使う分には問題ないのではないでしょうか。とにもかくにもやはり専門の医師に相談する必要があると思います。

しかし最近ではそういった薬をすぐに処方してしまうことで依存してしまう人が少なからず発生してしまっていると言う問題もあるようです。ですがこの辺の問題はかなりバランスが難しいのではないかと個人的には感じたりします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?