見出し画像

マジメをやめた。フマジメになったら習慣化が簡単になった話

絶対やる!必ず成し遂げる!と言う熱い思いが
習慣化を妨げている可能性があるなぁ、と言うことに気づいた。


毎日絶対やる!続ける!と言う最初の誓いが

クビを絞めてはいないか??


習慣化しよう!と始める頃は意気込みが凄すぎて
気合い入りすぎになりがち。


だから勢いに乗ったスケジュールを書いちゃいがちなんだけど、

この最初に作り上げたストレスこそが
習慣化を妨げる最大の要因だったりするのかも。



何か新しいことを習慣化する時に
最初にスケジュールを組むけど、

そのスケジュールを作る時は
「新しい自分になるんだ!」とやる気がみなぎっている。


これは通常の自分とは違う状態で、
テンション高めの異常な状態。


だから
最初に習慣化するべく組み立てるスケジュールは
かなり無理する前提で作ってしまいがち。


でもこれが原因で三日坊主になったり、
何かのきっかけでできなかったりすると
一気に冷めて、やめてしまうことにつながる。


だからこそ、

真面目を止めると、意外と習慣化もスムースに進めることができる。


僕が編み出した方法は

3日を1つのユニットとして考える方法。


そしてキーワードは余白の1日。


これを編み出してからは

数々のことの習慣化に成功してきたので

本気でおすすめできる。


もっと詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。

習慣化できない人必見!継続するコツは“不真面目”にやること


お読み頂きありがとうございます。
もしも「なるほど」や「そうだよね」と感じたら
スキボタン→「♡」を押していただけますとありがたいです。

皆様からの「♡」が、
これからも筆者が感じたことをシェアしていく温かな後押しになります!


よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートはnoteをより良くするために使わせていただきます!