見出し画像

【テンプレ】プレゼンのアウトラインを短時間で作れる最強テンプレ

プレゼンを成功させるアウトラインの作り方を知りたい

アウトラインを短時間で作る方法はないかな

この記事はそんな方へ向けて書いています。

プレゼンのアウトラインを短時間で作れる最強テンプレ


こんにちは、放送作家の村松です。

私はキャリア20年超えの放送作家として
これまで「池の水ぜんぶ抜く大作戦」「出没!アド街ック天国」
「スッキリ!」「ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅 路線バスで鬼ごっこ」「ハモネプ」など多くの番組制作に携わってきました。


そして20年以上のキャリアで培った伝える技術を詰め込んだ講座を
早稲田大学エクステンションセンターで担当しています。

この記事では、20年以上にわたる「伝える仕事」のキャリアで学んだ、
あなたの伝え方を劇的に変えるための訓練方法を紹介します。


放送作家という伝えることのプロならではの視点で、
一般的に書籍などには書かれていないようなことも
お話ししようと思います。

これを知れば
ビジネスシーンやプライベートで
あなたの企画やアイデア、表現したいことを
相手に伝えることができるようになります。


無駄な時間を使わず最強テンプレで最強プレゼン資料を作るメリット


「滑り台効果」と言う言葉をご存知ですか?

これは、滑り台を滑るように最後まで文章を読ませることです。


これは心理学をベースにした構成になっているため、

一旦読み始めると止まらないという流れを生み出します。


そして聞いているうちに、
聞き手はあなたが望む行動をとるようになっている

と言うものです。


そんなプレゼンが作れたら素敵ですよね。

自分には無理・・・

そう思いましたか?


でも、安心してください。


この技術にはテンプレがあります。


その「一旦読み始めると止まらない」テンプレに沿って

あなたのプレゼンをはめ込むと

力強いプレゼン資料が出来上がります。


あなたもこのテンプレを真似して

プレゼンをブラッシュアップしましょう。


一旦読み始めると止まらない流れとは


テンプレはこちらです。


1:導入分

2:本文

 2−1:結論

 2−2:理由

 2−3:具体例

 2−4注意点

3:まとめ


シンプルですよね。


この順番にも意味がありますので

順番を守って書くことも大切です。


詳しく見ていきましょう。


導入


導入は、読者や聞き手とファーストコンタクトをする場所です。


相手には大きく2つのパターンがあります。


1つ目はあなたのプレゼンに興味があって

聞く気で来てくれている人。


2つ目はその場で偶然気になっている人。


長くなるので細かい違いは省きますが

重要なのはここであなたが何をやるべきか?と言うことです。


お客が1と2どちらのパターンであっても

導入で出すべき重要な要素があります。


それは「相手にいますぐ役立つ情報アピール」です。


0.6秒で掴む


相手は、あなたのプレゼンをいく価値があるかどうかの判断を

この導入の一瞬で行います。


TiktokやYouTubeのサムネなどを例にするとわかりやすいです。


あなたはその動画見るかどうかは

どんな基準で判断しますか?

自分に関係ありそう
興味ありそう
なんだか気になる

そんなふうに心が動いた時に

サムネをクリックするはずです。


逆に興味がないと判断すると

スルーしますよね?


その判断時間はおよそ0.6秒とも言われます。


ここで相手にとってあなたのプレゼンが関係がある!

と思わせないといけません。


そのためテンプレとしてこの導入で書くべきは

あなたのプレゼンを聞くと、相手が@@になり、**ができます


と言うことを明確にアピールしましょう。


本文


本文は、導入で掴んだ相手を

さらに引き込み、納得してもらう流れを担います。


本文は


2−1:結論

2−2:理由

2−3:具体例

2−4:注意点


から構成されます。


詳しく見ていきます。


結論で書くのは、相手が抱えている問題を解決する方法


結論には

導入で示したアピールの答えを書きます。


先ほど導入で

「あなたのプレゼンを聞くと、相手が@@になり、**ができます」

と言うことをアピールしました。


それを聞いた相手は

どうやって?その方法は?

と言う気持ちになっています。

そこで結論で、まずその答えを書きます。


具体的には

相手が抱えている問題を解決する方法

です。


それに対しあなたが提案した方法が効果的です

ということをアピールします。


もうお分かりかと思いますが

導入と、本文の結論は2つでセットです。


導入で、こうなります!

結論で、その方法は@@です!

と言うふうにセットでアピールします。


理由


ここは

先ほどの結論で示した方法がなぜ有効なのか?

と言う具体的な根拠を入れるブロックです。


数字のデータや

過去の例など

客観的な数値があると説得力を増します。


ポイントは「事実」を入れることです。


イメージとしては

導入、結論できた流れを「補強する」ブロックです。


ここがしっかりと客観的なデータで、

事実であればあるほど

納得感が出ます。


導入、結論、理由だけでも効果はありますが、

さらにもう1つのブロックを足すと

さらに納得感が増します。


それが「注意点」です。


注意点


ここまで

導入、結論、理由と聞いてきた相手は

ある程度は納得している状況です。


ここまでプレゼンしたことは

全て「これをやると良いですよ」と言うアピールですが

一方で「これが良い!」ばかりを言われると

聞き手といては「ほんとかなー」と言う心理も働きますよね。


そこでさらに説得力をプラスするために

あえてマイナスの情報を出します。


テンプレとしては

私がプレゼンしたことは万能ではないです。

注意点があります。

@@に気をつけると良いです。

と言うふうに

注意点を述べるブロックを作ります。


マイナス要素があるからこそ説得力が増す


つまり、

私のプレゼンすることを使うと

こんな問題が起こるかもしれません。

と、あえて見せます。


しかしそこから逆に

でも、こうすれば大丈夫です

と言うふうに、転じてプラスの情報として提示します。


イメージとして

導入、結論、理由、注意点

と言う流れは

押して、押して、押して、引いて(からの押して)

と言う感じです。


効果的な締め方


テンプレの最後は「まとめ」です。


あなたのプレゼンを短くまとめて締めくくります。

短い方が効果的です。


ただし、

今回のプレゼンが効果的であることが

おわかりいただけでしょうか?


と言う具合に、あなたのプレゼン内容がちゃんと意味があるということを

さりげなくアピールして締めましょう。


まとめ


このように、心理学をベースとした

滑り台効果を使えばプレゼンのアウトラインは簡単に作ることができます。


あなたも「この最強テンプレ」を使って

サクッと簡単に思わず最後まで聞いてしまうプレゼンを作っていきましょう。


最後までお読み頂きありがとうございます。
記事を見てなかなか楽しめたかもという方は 『スキボタンを』
今後もちょっぴり期待出来そうと思ってくださった方は
是非 『フォロー』をお願い致します!


よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートはnoteをより良くするために使わせていただきます!