マガジンのカバー画像

放送作家が教える「企画の伝え方」

176
早稲田大学エクステンションセンターでレクチャーしている「構成の技術」に関するマガジンです。座学+ワークショップ形式をとり、本を読むだけではわからない部分を体感していただき、自分の…
運営しているクリエイター

#早稲田大学

あなたのプレゼンを聞いた人の心の動きを可視化する方法

早稲田大学エクステンションセンターでの 放送作家が教える「企画の伝え方2024」冬、 2日目の講座では今回5日間の講座を通じて実際に生徒さんにやってもうら内容を発表。 今回は「早稲田のアド街を作ろう」というテーマにした。 具体的には 各自、早稲田駅近くにあるお店やスポットを1つ選び、 そのお店についての構成を作ってもらう。 それを通じて構成作りのポイントを学んでいただく。 アド街の構成はとてもよくできていて 作家で参加していた頃にたくさんのことを学んだ。

「相手の満足までは求めない」

この冬、開講する早稲田での講座募集が始まりました。 早いもので6年目突入? だんだんわからなくなってきたので 差別化をするべく講座のタイトルに西暦を入れてみました。 こんな感じ↓ 放送作家が教える「企画の伝え方2024」冬テレビ番組が視聴者を惹きつける「構成術」のヒミツ 試行錯誤して作り上げてきた講座ではありますが ここらでまた新しいことができないか? どんな形式がありえるのか? などをもやもやと模索しています。 これまで毎回、 「生徒さんが満足する講座」をテーマに

今回はこの材料で行こう

いざ構成というものを教えて、やってもらうという時、 一体どこから教えるべきかというのが悩みどころ。 そして一体どこができなくてみんな悩んでいるのか? 今回学んだことで、どんな問題を解決しようとしているのか? そのあたりと、講座内容のすり合わせが肝心だ。 ということで今回は、これまで取り上げてこなかった 「まさに一番大事な部分」だけにスポットを当てて 集中的に講座をやってみることにした。 みんな小技や、ド派手な見せ方に目が行きがちだけど、 実際に劇的に伝え方を

早稲田の伝え方講座のスタイルは

毎回言われるのですが、他の講座とはかなりスタイルが違うらしく、でも他の先生の真似はできないので今回も同じスタイルで行きたいと思います。みんなで考えて、アプトプットして、それをブラッシュアップするという、リアルな制作の工程を通じて、知識ではなく、自分でもできる技術に落とし込むことを目指しています。これまでは中野校とオンラインでしたが、今回は初の早稲田での開催。新たな学びがある時間になるように準備したいと思います。伝え方に興味がある方は、ぜひ覗きにきてください。お待ちしております

明日は 早稲田EXT講座2020冬の最終日。 今回の総仕上げです。 これをやりたくて今回の講座をやってきた と言えることをついに実行! ライブ感ある講座を 生徒さんと楽しみたいと思います。

早稲田に書類を出す。

来年の講座に関する書類だ。 あんまり馴染みのない「構成」を学ぶ講座ながら、 前回は本当にたくさんの生徒さんが参加してくれた。 今回も、お役に立つように 構成作家が使う技を伝えたい。 そして 楽しんでもらえるように、 という仕掛けも考えたい。 聞いてるだけの座学じゃ 頭の中に入らない。 楽しい方が頭に入るはずだと信じて。

早稲田大学エクステンションセンターで、また講座を開催できることになりました。

来年2月開講します。 気が早いですが募集が始まりました! 伝えるチカラを鍛える 構成のテクニックを 実践スタイルで学びます! https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/48432/

企画って何か?

企画って何か? テレビって何か? 改めて考えさせられる90分。 テレビ東京・伊藤さんの企画講座に ゲスト講師として呼んで頂きました。 企画の考え方を伝えるつもりが ただただ楽しく 毎回こちらに学びがある時間。 企画の考え方を知りたい方に 強烈にオススメです。 https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/45442/

早稲田での講座、無事終了

幅広い年齢層、 性別関係なく キャリアや バックグラウンドも関係なく 使えば誰もが 自分の表現を変えられる。 そんなことを実感した 早稲田での講座が無事に 終了しました。 発見だったのは 生徒さんのスキルよりも ⬛️意識の変化⬛️を感じたこと。 自分の表現でも 構成を使ってみよう。 そう感じて頂けていたら幸いです。 みなさま、ありがとうございました!

「構成」ってどんな技術だと思いますか?

それは 相手の気持ちを揺さぶります。 毎日目にするあちこちにあります。 知っていれば 伝えるチカラが1000%アップします。 実はすごく楽しいワザです。 明日の講座は まずはそんな話から! 順番の技術 ― 顧客に響く「企画の作り方・伝え方」 明日、開講です!