今日知った英単語・表現#9

こんにちは、すけとうだらです。


1) 注意書き

・例文に関しては、私が作成したものであり、誰の校閲も受けておりませんので、間違いがあればご指摘のほどお願いします。
・本来であれば先行文脈が必要なものも出てきます。
・多義語を共有する場合は、基本的に本文中の意味で紹介します。


2) 単語・表現

to date=今までのところ
e.g.) To date, that is the most effective way of treating the disease.
(今のところ、これがその病気に対する最も有効な治療法である)

be in production=生産されている
e.g.) The beer that had been stopped selling because of its huge sales is now in production.
(劇的な売れ行きで販売中止になっていたビールが、現在生産されている)
ant.) be out of production=生産中止になっている

come what may=たとえ何が起きても
e.g.) Come what may, my love for McDonald's won't change.
(どんなことがあっても、私のマクドナルド愛は変わらない)

on pins and needles=ひどく不安で
e.g.) My teacher told me to come to her office after the class, and I'm on pins and needles.
(先生に授業後に彼女の研究室に来るように言われ、とても不安である)

compatriot=同国人
e.g.) I can't verbalize the feeling to meet my compatriots in foreign countries.
(海外で同国の人と会ったときの気持ちを正確に言語化できない)

hammer out O=Oを徹底的に議論して出す
e.g.) One of the characteristics of democracy to hammer out one decision seems to be important, but it can sometimes turn to its drawback.
(一つの決定を徹底的に議論して下すという民主主義の一つの特徴は重要に思われるが、それは時として欠点にもなりうる)

throw a person under the bus=〜を(私利のために)裏切る
e.g.) We've known each other since we were children, so I'll never throw him under the bus whatever happens.
(私たちは子供の頃からの付き合いだから、何が起ころうとも彼を裏切ることは決してない)


3) おわりに

お読みいただきありがとうございます。
おもしろいと思ったらぜひ共有して下さい!
Twitterをやっておりますので、そちらものぞいてくれたら幸いです!
→ [https://twitter.com/Edu23906115]
疑問点やご指摘, ご要望がございましたらご連絡ください。
→ suketodara1868@gmail.com


4) 参考資料

<辞典>
・野村恵造、花本金吾、林龍次郎(2013)『オーレックス英和辞典第2版』旺文社
・南出康世編集主幹 (2014)『ジーニアス英和辞典第5版』大修館書店
<web>
・Corpus of Contemporary American English (COCA)
[https://www.english-corpora.org/coca/]
・DeepL翻訳 [https://www.deepl.com/translator]
・Merriam-Webster [https://www.merriam-webster.com/]
・Oxford Learner's Dictionary online ver  [https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/]
・SkELL: corpus examples for learning English
[https://skell.sketchengine.eu/#home?lang=en]
・オンライン版ロングマン現代英英辞典
[https://www.ldoceonline.com/jp/]

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?