見出し画像

お前の事情は知らん

今日の朝はこれを食べました。

画像1

ファミマのツイストサンド

ドーナッツ生地のパンにカスタードとホイップの両方を挟むと言う贅沢な味わいでした!良かったら皆さんもどうぞ!#朝パン会

こんにちは、朝は甘いパンで糖分を取って天才ぶりたいコッシーです。


さて、突然ですが僕は怒っています。

先日の記事でも書きましたが、何故分かってくれないのかと思うことがこの世の中には多すぎると思います。

今日もまた不満を垂れ流す記事になりますが、僕も人間ですからね。ストレスを発散させないとやってられないんですよ。

付き合わされる皆様は本当にお気の毒だと思いますが、人助けだと思って僕の愚痴を聞いてください。


先月うちの会社の携帯電話を全てスマートフォンに切り替えたんです。これまでずっとガラケーだかガラホ?だったのですが、例外なく全ての携帯の機種をスマホに変更しました。

理由はいろいろありますが、1番大きな要因が社内連絡をLINEで行うためです。

これまで社内間の連絡手段は直接電話をするかメールを送るかだったのですが、常に電話に出れるわけではありませんし、メールもガラケーだと本当に打ちにくいのです。

さらに僕はこう見えて意外と多忙で案件を多数抱えていたりします。電話などで要件を聞くのは良いんですか、「りょーかーい!」なんて軽快に返事しといて忘れちゃったりすることもあります。#いやメモれよ

それらを考慮して今後社内での連絡手段をLINEに統一することにしました。LINEなら相手が確認したかどうか分かりますし、メッセージが残るため伝えた聞いてないという水掛け論も存在しません。

なにより僕が聞いたのに忘れちゃうってことがなくなるので僕の独断で変更することに決めたんです。#いやだからメモれって


今の時代は多くの方がスマホを所有しておりますので、スマホに変更することに対して職員からは特に反対などはありませんでした。

ただ今後の連絡手段を基本的にLINEで統一することに対しては若干の反発がありました。

「緊急性が高い時もLINEなのか?」「文章で伝えにくい場合はどうするのか?」など、全てのやり取りをLINEでやることには疑問を持つようでした。

当然、僕も全ての連絡をLINEでしかやってはダメだなんて思っていませんし、無理だと思います。あくまで【基本的】な日常のやり取りをLINEでやってもらって、例えば利用者が急変した時に連絡などは電話してもOKですし、文章で伝えにくい場合も電話でしてもらって大丈夫です。

基本的にLINEを使って、あとは適宜臨機応変に対応してもらえば大丈夫と職員に伝えました。職員もそれで納得しました。


それからほとんどのやり取りがLINEにて行われるようになりました。口頭で行っていた時とは違い記録として残りますので、例えば僕が「え?そんな話聞いてないよ!」と言っても「いやLINEしましたよ。ほら」とメッセージを見せられたら、僕も「ホ、ホンマや…」とエセ関西人になるしかありません。#もういいからお前はメモを取れ

それにLINEは1対1のやり取りだけでなく、複数と同時に連絡事項を送れるのも便利ですし、画像や動画を共有できるのもありがたいです。

職員からも特に不満の声もなく、スマホに替えて良かったなと思っていたんです。ただ1人の行動を除いては。


うちの職員でYさんという50代男性の方がいます。
Yさんは優しく親しみのある方ですが、仕事に関しては本当にいい加減な男で度々頭を抱える言動をしていました。#詳しくは【Yさん】で検索してください

そして今回もまた彼の言動が僕の心をザワザワさせたのです。


他の職員は基本的にLINEで連絡をくれるのですが、Yさんだけは問答無用で電話をかけてきます。よっぽど緊急性の高い連絡かと思いきや「○○さんが連絡欲しいって」とか「荷物が届いたよ」とか、本当にどうでもい…いやすぐに伝えなくてもいい事をわざわざ電話で伝えてきます。

その度に「そういう連絡はLINEでお願いします」と伝えますが、元来テキトーが服着て歩いているような男ですから「りょーかーい!」なんてどこぞのクソ責任者みたいに軽快に返事をしてすぐ忘れてしまうのです。

そしてまたくだらな…いや緊急性のない要件を電話でしてくるのです。

ある時なんて、Yさんからの電話に出れず後ほどかけ直すと「えーと、何を言おうとしたか忘れちゃった(笑)」ですって。
連絡する方が要件を忘れちゃうという【全国忘れる選手権】があったらぶっちぎりで優勝するほどの忘れっぷりを披露してくれました。


「こういう事があるから(普通は絶対にないけどな!)連絡はLINEでとお願いしてるんです!!」

さすがにいつもよりも強くYさんに訴えました。するとYさんは、

「いや俺ってLINE使わないじゃん(テヘペロ)」

と茶目っ気たっぷりで言われました。#1ミリも可愛くない


いやお前が普段LINEを使おうが使ってなかろうが知らんわい!社内間の連絡手段をLINEでやるのは会社の業務だぞ!命令だぞ!それが聞けんのならお前はクビじゃーーい!!

と言いたいの山々でしたが、Yさんはお世話になった先輩なんです。

若い頃は仕事で教わったことは何一つありませんが、焼き肉を奢ってもらったり、お寿司をご馳走になったり、いろいろと美味しいお店に連れていってくれました。#食の繋がり

そんなYさんに僕はどうしても厳しく言う事が出来ません。そしてそれも余計に僕のストレスとなっているのです。

このままストレスを抱えるとトレードマークのフサフサ頭がハゲてしまう可能性があります。

どなたかLINEではなく電話で連絡してくる先輩をLINEで連絡するように出来る方法をご存知の方がいましたら、ご教授いただけたら幸いです。



先日のPCR検査の件や今回のYさんの件やらで、もうこの世の中はストレス社会で不満が募るばかりだな!って思っていましたが、先日ノー友のくまさんがこんな記事を書いてくれました。

美しい文章を書くことで有名なあのくまさんが、その美しい文章で人々を魅了するあのくまさんが、僕のことをとっても素敵に書いてくださっています。#絶対読んでください

さらに介護界のオダギリジョーだと、あのくまさんが僕のことを介護界のオダギリジョーだと言ってくれています!#大事なことなので2回言いました


これは本当に嬉しかったです。PCR検査やYさんのことでイライラしていた気持ちがすっかり吹き飛びました。

これからはみんなに寛大に接する事が出来そうです。

くまさん、ありがとう。Yさんにもくまさんにお礼を言ってもらっておきますね。

そして皆さんもくまさんの記事を読んでいかに僕が介護界のオダギリジョーかという事を(しつこい)、認識してください。

でもくまさんの記事の中で1番の見どころはパンダの動画ですけどね。あまりの可愛さに僕のことなんてキレイサッパリ忘れさせてくれますから。


長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました!

再见!

コッシー





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?