見出し画像

営業スマイルって案外大事だと思う

僕のお悩み相談のような記事に、真剣に答えてくださった方が本当にありがとうございます。おかげさまで気持ちのモヤモヤが晴れました。もう友達ってことで良いですかね、良いよね。

こんにちは、コッシーです。みんな大好きです。


さて、よくコンビニの店員さんで嫌そうな顔だったり、疲れた顔で仕事をしている人がいます。特に深夜帯などによく見られますが、その姿を見る度に毎回「嫌なら辞めればいいのに」って思います。

これを言うと、「仕事は楽しい事ばかりじゃないから」とか「人間だからそういう日もあるだろ」など、それくらい仕方ないだろ的なことを言う方もいますが、僕は全く同意できません。

確かに疲れているのかもしれません、もしかしてプライベートで何か嫌な事があったのかもしれません、でもそんなことはお客さんには全く関係ないと思うのです。笑顔で接客が出来ないのであれば、厳しいようですが客商売は辞めた方が良いと思います。

『営業スマイル』という言葉がありますが、これを本心ではない見せかけだけの笑顔や顧客に媚びを売っているだけのようなマイナスの意味で捉える方が見えますが、僕はそうではないと思っています。

その時の自分の心境が笑顔にはなれないくらい落ち込んでいたとしても、お客さんに対しては笑顔で接する、それが営業スマイルだと思います。

作った笑顔でも良いんです、本心じゃなくても良いんです、大事なのはお客さんを不快にさせないという気持ちだと思います。

この『営業スマイル』が大事なのはお客さんに対してだけではありません。同じ職場の仲間に対しても言えることだと思います。


先日までうちの施設で厨房スタッフの求人募集をしており、お二人の方を採用させていただきました。

一人は別の施設で数年経験がある方で即戦力として期待が持てるような方でした。仮にAさんとします。

もう一人は全くの未経験の方でしたが、面接の際にハキハキと受け答えをされていてとても気持ちの良い方でしたので、先を見据えて採用しました。仮にBさんとします。

Aさんは経験者だけあり、少し教えるだけで早々と仕事を覚えていき、もう間もなく1人で仕事が出来そうでした。

逆にBさんは、ミスも多くなかなか仕事が覚えられず一人前になるのにはまだ時間がかかりそうでした。

お二人を採用して2週間ほど経ちましたが、現在働いているのはBさんだけで、Aさんは辞められました。

Aさんは仕事に関してはとても手際が良く申し分ありませんでしたが、コミュニケーションの面では全く他者を関わりを持ちませんでした。

たとえば介護職員が利用者の食事内容の変更をAさんに伝えても、他の厨房スタッフには一切伝えず自分で勝手に変更をしてしまいます。ミスをした時も謝罪をすることなくミスしたところを自分で直して終わろうとします。まさに孤高です。

しかしいくら手際が良いと言っても仕事は1人では出来ません。厨房と言えどチームワークが大事なのです。うちの厨房スタッフがAさんに笑顔で話しかけても、「はい」「いいえ」と答えるだけで、Aさんから歩み寄ることはしませんでした。

厨房スタッフから「このままではまずいと思う」という相談を受け、Aさんと面談をしました。もう少し他のスタッフと連携を取りながら仕事を進めて欲しいですと伝えたところ、Aさんから返ってきた答えは「辞めます」でした。

なぜそこまで頑なにコミュニケーションを取るのを嫌がるのかは分かりません。もしかして大きな闇を抱えているのかもしれませんが、申し訳ないですが僕らには関係のないことです。Aさんの希望を受け入れ辞めてもらいました。


逆にBさんですが、気持ちの良いくらい仕事が出来ません(笑)

しかし面接の時から感じておりましたが底抜けに明るい方で、ミスをしても「ごめんなさーーい!!」と大きな声で真っ先に謝ります。そしてそのミスを引きずることなく笑顔で仕事をされます。その姿に厨房スタッフも同じミスを何度もされても「ったく仕方ないなBさんは(笑)」と笑って許してしまうのです。でももうちょい反省はしよう。

スタッフにはもちろんですが、利用者に対してもめちゃくちゃ元気よく挨拶をされます。利用者もすぐにBさんを覚え、入ってまだ間もないにも関わらず、既に人気者になっています。

Bさんはもちまえの明るさと笑顔によって、多少仕事が出来なくても許されています。多少かは微妙なところですが。


人見知りの性格の方とか、人と話すのが苦手な方とかがおられるのはもちろん承知していますし、そういう方々にとっては無理に明るく振る舞ったり、笑顔を作ったりするのはとても難しいことだと思います。

しかし、残酷ですが多くの企業は明るく元気な方を選ぶと思います。仕事の能力を評価する前に性格を見られる場合も多いと思います。

もし出来るのであれば、仕事と割り切って無理にでも明るく振る舞った方が絶対に得をすると思います。媚びを売ったりする必要はありませんが少なくとも自分が接して気持ち良いと思う態度を取ることが大切なのではないかと思います。

イライラが相手に伝わるのは二流三流のやることです。一流なら『営業スマイル』を使いこなし、相手に不快感を与えず仕事が出来ると思います。


っていう事を、Aさんの件でイライラしており、職員から「今日イライラしてますね」と言われた僕が自責の念も込めてお伝えさせていただきます。


現場からは以上です。それではまた。

コッシー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?