見出し画像

はぐくみ・うまれ・そだつ No.118"新しい年度が始まりました"

前回はこちら↓


今日から新学期が始まりました。

なんと下の子から

五女ちゃん→年長さん

四男君→小学2年生

四女ちゃん→小学5年生

三女ちゃん→中学1年生

次女ちゃん→高校1年生

三男君→大学1年生

まさかの・・・トリプル入学。

三男君と次女ちゃんはネットの高校と大学のため入学式もオンライン。お山の上に暮らす我が家にはありがたい仕組みです。

田舎暮らしで一番の課題になるのは・・・子どもの学び場。中学までは小さな学校大きな教育をモットーに手厚い学びがここの地域にはあります。

その先の高校に通うには・・・交通の手段が身近にないため最寄りの駅までは親の送迎がつきものになるのです。

次女ちゃんはその送迎の時間プラス交通機関を利用して通学する時間を考えるとその分を他のことに充てたいという考えに至り通信制を選択しました。

さらにその学校の授業が面白い・・・。三男君もこちらの学校を卒業したのですが全国に友達ができて、視野も広がったようです。

まあ、彼の場合はコミュニケーションの能力が高いのもあるかもしれませんが・・・。

次女ちゃんはどうなるかな~(^▽^)

みんなそれぞれが新しい暮らしが始まりそうです。

長女ちゃんは看護学生をやめて学童指導員になりました。次女ちゃんも一緒に活動する模様。

三男君は大学をダブルで活動するらしく・・・このあたりは理解不能な世界で・・・地域再生をメインに動くようで九州に一年くらい旅立つようです。

そして・・・なんとパパさんも転職することになるらしい。

六女ちゃんは昨年の夏くらいから転職を勧めていて・・・そのために様々な資格を取得していました。一級建築士だけじゃ足りないから☆と。今回、パパさんの経験と資格が生きることになりそうです。

それも六女ちゃんが紡いでくれたご縁からの流れ。

どこまでも最高の段取り王の六女ちゃん。

色んなご縁が拡大中☆

六女ちゃんは「私に出会った人はどんなに抗っても幸せになっちゃうんだから☆」だそうです。

なのでどんどん増えちゃうみたいですよ☆お楽しみにね。

そして謎のドイツの波動調整器・・・なかなかの影響を与えてくれています。色々な変化が受けてくださった方たちに現れだしています。このあたりはメルマガに書いてみようと思います。

では・・・今から気合を入れて新学期の書類書きに勤しんできます☆

六女ちゃんの49日まであとわずか。揺らぎながらも進んでいくね。

次につづく・・・

続きはこちら↓


______________________
最後まで読んでくれて、ありがとうございます☺︎
こそねさんちの自己紹介↓
https://note.com/kosonesanchi10/n/n90f1cd627bcd
Instagram↓
https://www.instagram.com/kosonesanchi10
こそねさんちの日常が載ってます。
気軽にフォローしてくれると、嬉しいです☺︎
メルマガ↓
https://resast.jp/subscribe/163649
メルマガ始めました。
興味があれば登録してくださると嬉しいです。