見出し画像

こそねさんちあるある No.26"のり"

今日のこそねさんちあるある、テーマは「のり」

塗って張り付けるほうの「のり」ではなく食べるほうの海藻の「のり」

我が家の「のり」は毎月生活クラブ生協で平均10畳ずつ注文しているのですが・・・なぜかあっという間に消えていきます。

怪奇現象なのかというくらい・・・。特に冬の季節に激減します。ストック棚からみるみる減っていく・・・。

みんなを観察していると原因がわかってきました。

①お餅を焼いて食べるときに「のり」巻く。毎年、黒瀬農舎さんにてお餅をお取り寄せするのですがそのお餅がおいしすぎてと言いながら食べまくる子たちが増殖・・・。

②お隣のお山のお米「ミネアサヒ」を知人に分けてもらっています。そのお米が冷めてもおいしい。おにぎりにすると最高なんです。その際に「のり」を巻いて食べまくるという・・・感じで。

③そして「のり」をそのまま食べる

④「のり」にゴマ油を塗りあぶって塩を振りかける。ご飯と共に食べる。

そんな感じで我が家の「のり」はみるみる消えていきます。

まあ、実は一番食べているのは・・・わたしなんですけどね。

おいしすぎて最高なんですもの。

以上、6番目三女のぴーこがお知らせしました(^▽^)/


こそねさんちあるあるの一覧はこちら↓

______________________

最後まで読んでくれて、ありがとうございます☺︎

こそねさんちの自己紹介↓

https://note.com/kosonesanchi10/n/n90f1cd627bcd

Instagram↓

https://www.instagram.com/kosonesanchi10

こそねさんちの日常が載ってます。
気軽にフォローしてくれると、嬉しいです☺︎