見出し画像

RSR2023備忘録② 事前準備編

朱華色といいます
はねずいろとよみます

8月31日、会場の撤収が終了したとのポストが流れてきます
石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージが石狩湾新港の空き地に戻りました
運営に関わったすべての方に感謝です

参考画像1 公式さんから転載です おやあの鉄塔のシルエットは

空も高くなってきましたがまだまだ暑い日が続きます
夏の気配が終わらないうちに記憶の続きを残しておきます

【開催前②:チケット】
今年は5月3日のFORESTテントサイト付き通し入場券+FOREST駐車場から
チケット獲得を目指します
過去にHEAVEN'S駐車場で埋まりかかり車のパーツがとれたことがあったので
以後、わたしはFOREST駐車場一択です
なおRSR応援サポーターになったのは
名刺が欲しかったりRSRを応援したい気持ちのほか
チケットがいくらか当たりやすくなるかなという打算もあったからでした
ですが

SUPERBEAVERがわたしたちでなくわたしに会いにきてくれた。・゚・(ノД`)・゚・。
それはそれはうれしかったのですが
チケットははずれました

5月17日からの同チケット抽選に再挑戦します
ですが

これにより入場券と駐車券のセット購入の可能性がなくなりましたので
それぞれでの取得をめざします

まずは通し券からですが
チケットぴあさんの当選確率UP券まで投入した結果かわかりませんが
1回で獲得することができました

つづきまして駐車場ですが
FOREST駐車場一択のわたしは6月30日の一発勝負となります
ここ事後アンケートにも書いたのですが
HEAVEN'S駐車場は6月23日から応募をし結果が25日にでますので
はずれてしまった場合FOREST駐車場に再挑戦できます
一方、はじめからFOREST駐車場を目指しているわたしたちは
HEAVEN'S駐車場はずれた方を加えてからのスタートとなるので
フェアではないとおもいます

そして6月25日、HEAVEN'S駐車場の当落発表の段階で
ほとんどの方が当たっていないことを知ります
あれこれはもしかして、、?

、、ということで
今年はじめて駐車場を当てることができませんでした
はずれた方のほうが多かったと思います

途方にくれますが運営さんに届けとばかりこんなことをします

駐車場難民の声が響けば
かつてのVILLAGE駐車場をつくってもらえると思っていました
一方で現実的にシャトルバスでの来場も検討しはじめます
でもシャトルバスではforCAMPERのGEZANがみれない・・

そんな迷える子羊の前に救世主(メシア)が現れます
そうですshigeruさんです

shigeruさんとは株式会社髙橋重機興業(TJK)という会社さんの
社員さんのようで
会社の資材置場かなにかを臨時の駐車場として開放してくれているようです
おひとりで(旧)Twitterで、大量の駐車場難民とのやりとりをされており
大変頭が下がる思いです

すぐにリプをし
わたしもはじめて会場外駐車場を利用させていただくこととなりました
お値段は8,000円で公式と同価格です
どんな駐車場なのでしょう(→当日編へ)

【開催前③:追加購入したもの】
トレイルシューズ(予備)を購入しました
ライジング会場は足場が悪く、かつてスニーカーでは足裏痛かった思い出が
悪路に強いトレッキングシューズを推奨するサイトもありますが

わたしとしては一日中過ごすにはちょっと重たいかなとおもっていました
と、昨年トレイルシューズを薦められる方を見まして
1足購入し試してみますと、クッション性があるのに重たさは抑えられ
確かにこれはいいものだ!とおもいました

参考画像2 マ・クベ大佐「あれは良いものだ」

ということで1足所持済みですがライジングは雨がつきもの
初日で靴びちょびちょになったら困りますので
予備として2足目を購入してみたところです

2つめはハンディファンです
あんなのなんの意味があるの!
と、かつてわたしは謎の毛嫌いをしておりましたが
昨年、会場内に捨ててあった壊れたそれ(持つとこが折れていました)
を手にしたところ、その涼しさに感銘をうけ、今年購入に至りました
電池式のが多そうですが、長持ち&エコに配慮してこちらにしました

ちょっと重たいですが、おうちで試した限りはなかなかの涼しさでした
その効果のほどはどんなでしょう(→当日編へ)

最後にアウトドア用のシーツです
昨年まで着替えやら仮眠やらで頻繁に車に戻っていて
話題だった昨年の藤井風さんも
仮眠のために車に戻っていたので拝見することはありませんでした
ですが
・その昨年がわりと暖かったこと
・今年駐車場が場外でより遠くなったこと
・タイムテーブル上の都合
を勘案し、今年はじめてレジャーシートで仮眠をし
夜を乗り越えることを目指します
とはいえそのままでは寒いかなと思い購入したのがこちらです

開催ぎりぎりでの購入で効果のほどはわかりません
そのあたたかさはどんなでしょう(→当日編へ)

【開催前④:行動計画】
マイタイテを用意する方は多いかとおもいますが
わたしはタイテにそのほかの動きもつけくわえた行動計画を用意しました

参考画像3 エクセルで作成しています

生まれつきの道民ですので
札幌から知床に行ってイルカみて函館朝市でイカソーメンたべたいね
みたいなものではなく

スカパラみたいけどREDで1曲きいてからEARTHのくるり移動はきついのでここは最初からEARTHで待機
みたいな現実的なものを作成したつもりです
とはいえどの程度予定をこなすことができるのでしょうか(→当日編へ)

そうこうしているうちに8月11日が迫ってきます
今年はどんな夏になったのでしょうか

ここまでお読み頂いた方がいらっしゃいましたら、ありがたきでした





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?