見出し画像

農園やってみたメリットとデメリット。

こんばんは、ゆめみんの旦那です♪
(秋って一瞬で来て一瞬で終わりますよね)

9月は頑張って投稿中です。(あと少し…!)
初めましての方に向けて、簡単に自己紹介させていただくと
2歳7ヶ月の男女双子を育児中で、YouTubeでゆめみん日和というチャンネルをゆめちゃんと一緒にやっています♪まだチャンネル登録してない方はぜひ励みになるのでポチッとお願いします。
現在アラサーで二児のパパですが、体力の衰えすんごいです。みんな育児頑張って偉い!

それでは早速今日のお題へいきましょ~!

農園は人生で1回はやってもいい

僕の結論はこれです。ちなみに上の写真はこの間採れたオクラとナスとピーマン。
夏野菜って思ってたけど9月下旬まだわんさか採れます!すごい!しかも美味しい。

僕が感じた農園をやってみたメリットはこんなところ。
・野菜が出来るまでを最初から最後まで知れる。
・子ども達が興味を持って野菜を食べてくれる。
・同じ畑の人と交流して、意外な出会いがある。
・黙々と作業して、無心になれる。
・野菜買わなくてもいいくらいめっちゃ獲れる。
・新鮮でその野菜への価値観変わるくらい美味しい。

正直買った方が安いというデメリットなどはこちら。
・時間や畑の料金、作業時間などコストに見合ってない。買った方が安いかも。
・日焼けする。マスク焼けして笑われた。
・遠方だと通うのが億劫になる。
・収穫サイクルが短いと2〜3日に1度足を運ぶ必要。
・雨降ると、収穫時期を逃す。天候に左右される。
・子ども達が畝などに侵入すると発狂したくなる。
・日照条件が良い場所選び失敗すると成長が遅い(ある意味収穫少なくてもいいかも)
・雑草。
・虫。

こんなところかなと思います。来年やるかはコストと野菜をどれにするかちゃんと考えられたらありかも。

ちなみにこの冬はオクラが遅くなってしまったというのもあり、予定していた野菜をやめて、イチゴを買って追加で自分で苗を植えてしまおうと思っている。(動画でサプライズすれば良かったかなw)

子どもたちがいちご大好きで、お世話になってるいちご農園さんには来年は行けたらいいなって思ってるけど、いちごごいっぱい食べたい!であろう子どもたちのためにいちごにチャレンジしようかなと思っています。

あー楽しみ🥺✨
ぜひ自治体とかで貸し出してる格安の農地などでトライするもよし!教えてくれるアドバイザーがいる畑で始めるもよし!畑じゃなくて家庭菜園やってみるもよし!
人生で一度は、畑に足を踏み込んでみるのはいかがでしょうか✨食に興味がある人にオススメです!

お時間があるときにぜひコメントお待ちしてます♪
励みになるのでこのnoteにスキ!♡してくれると毎日頑張れるので
ぜひここまで見ていただいた方は応援も込めてアクションしてくださると嬉しいです。

パパ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?