見出し画像

【「子育ての軸」講座1期】参加者ママの決断

仕事中のママがの参加が、全体の〇割⁉

今週から始まった私のオリジナル
実はもともと想定していたのは、
現在第2子(第3子)育休中で、
上の子のイヤイヤ期に困っているママでした。

というもの、実際この層のママからのご相談が多く、
しかも深刻度も一人目よりも深くて、、、、
何か私で役に立てることはないかな、、、
と思っていたことがきっかけだったんです。

なので、講座のスケジュールは
平日のお昼にしていました。
しかも、離乳食や自身の食事を考慮して
13:30~15:00の90分講座。
勿論お子さんのお世話を並行して学ぶ
ママたちのために、全てアーカイブシェア。
がっつりディスカッションの場となる
実践ワークシェア会だけは夜に設定しました。

でも、実際ごエントリーいただいたのは、、、
約6割が復職後のママさん
だったんです!

これ凄くないですか???

こんな決断ができるママが相当数いるって
ものすごいことだと思いませんか?

学習欲が高い私も色んな学びをしてきましたが、
仕事時間中に開催される講座はハードルが高く
どんなに気になっても、断念してきました。

だからこの決断がどんなに大きいことなのか
痛いほどわかるつもりです。

通常のランチタイムから外れた時間帯。
しかも、私の講座を受けてことがある人は
皆さんご存じですが、、、
相当の情報量をお届けしながら、
結構ワークでがっつり内省を深めるもの
ただ流し聞きするってわけにもいかない内容なんです。

みんな子どももいて、アーカイブ見る時間を捻出するのも
すごく大変にちがいないんです。。。

にも、かかわらず、、、
6割がお仕事中のママの参加

お仕事中のママが、仕事を調整してまで参加してくれる理由

想定外の参加者のペルソナに、私は疑問を持ちました。
”どうして?”
”どうやって?”
参加者にきいてみると、

「今自分の人生で大切なのは、こちだと思うから、調整するよ」
「ゆりちゃんの講座だから、どうしても受けたい。今がその時だと思う。」
「フレックスをつかって、昼休みをずらしてリアル参加をするよ」
「私は日中の講座はどうしてもでれないから、アーカイブを見る日を決めて予定に組み込んだよ」

心が震えました。
目頭が熱くなりました。

それほど、「子育ての軸」を求めてくれている
それほど、今をどうにかしたいと思うママがいる
講座で学ぶことで、「前進できる」と信じてくれるママがいる
子どもと自分自身の未来を信じたいと切望するママがいる
そして、行動に起こせるママがこんなにもいる

これはね、、、もう、、、
『ママの学び方、革命期』が訪れている証拠なんです。

『ママの学び方、革命期』

少し前は、「子育てを学ぶ」なんて変だと思われていました。
私自身「あんたは、お勉強がすきやからな」と揶揄されたこともあります。

子育ては、その道の専門家だけが学ぶものではなくて
親子で幸せになっていきたい人がみんな
情熱をもって学ぶ時代がやってきている!
やり方は、自分次第。
手をあげて、決断して、進む。
そのパワーの威力を教えていただきました。

私は学習欲で得た幅広い知識とは別に、
「その人の個性に合わせたサポートや声がけ」を得意としています。
今回の参加してくれているママたちが
心地よく自分らしい子育ての軸をつくっていけるよう
私は全力で、本当に全部かけてサポートしていきます!
またこちらで講座の様子もシェアしていきますね。
是非見守っていてください。

イヤイヤ期からつくる我が家だけの「子育ての軸」講座2期の募集は
今年の6月~7月に行う予定です♪
もし興味を持ってくださる方は、
公式ラインにご登録の上案内をお待ちくださいね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?