見出し画像

三歳児の英語アプリはこれに決めた!

現在、英語をインプット中の3歳の息子のために最適な英語が練習できるアプリを探しています。
いろいろあって迷っているので、思考整理を兼ねてまとめてみました。

三歳児ができる英語アプリの候補

lingumi

2021年末に日本に上陸した、新しいアプリです。
世界で人気のようで、特に中国、マレーシアで人気のようです。
これは、実際に体験しました。
特徴はAIが話し相手をしてくれて、スピーキング能力を診断してくれます。
そのため、手軽な英会話というかんじです。

英語をフレーズを教えてくれる実写の先生は、めちゃくちゃ笑かしに来てくれます
子どもが面白いと思うであろう効果音がふんだんに使われていて、笑かそう!という心意気がバシバシ伝わってきます。
しかし、うちの子とは笑いのツボが違うようで、うちの子はまったく笑いません。
しかし、見ている親たちが先生たちに愛想笑いしてしまうほど、一生懸命やってくれています。
もう、映像を見終わるころには、先生をめちゃくちゃ応援してしまっている、自分がいます。
また、ほかのミニゲームには、かわいらしいキャラクターがたくさん出てくるので、こちらは子どもが食いついてやります。

プランは3種類あり、1年契約をすれば、1か月8.33ユーロ(1091.36円)、6か月契約をすれば、8.99ユーロ(1177.83円)、1か月契約であれば1か月9.99(1308.85円)ユーロです。
lingumiは、無料で7日間体験ができます。

lingokids

lingokidsは、オックスフォード大学出版局のテキストを使った世界中で人気のアプリです。
700以上のゲーム、ビデオレッスン、オーディオブック
、は子どもが自分で操作できます。
2~8歳の子どもを対象にしており、1つのアカウントで4人まで遊べます。
プランは2種類あり、無料のプランでは、1日3コンテンツのみ使用可能です。
また、有料プランは月14.99アメリカドル(1737.30円)で無制限に遊ぶことができます。

トド英語

対象年齢3~8歳で、全てのレベル完了時にアメリカの小学2年生同等の英語能力が身につくそうです(ワールドワイドキッズも同じことを言ってたような)。
かわいいLINE FRIENDSのキャラクターがゲームを通して、英語を教えてくれます。
フォニックスを勉強できることが特徴的で、英語を初めて体験するお子さまも15日程度でフォニックスをマスターできるそうです。

また、2,500個以上の学習アクティビティ、600日分を超えるデイリーコース、400本以上の動画コンテンツ、400冊以上の読み物コンテンツがあります。

プランは6か月15000円ですが、SNSなどで検索すればクーポンコードをもってる方がたくさんいらっしゃるようです。
そのクーポンコードを使えば、お子さん一人用で6か月9000円(1か月あたり1500円)。お子さん二人用で6か月13500円(1か月1人あたり1125円)です。

Oxford Reading Club

Oxford Reading Clubはあの、オックスフォード大学出版局のアプリです。
Oxford Reading Treeは多読にとても人気のある教材で、イギリスの小学校でたすう採用されている実績のある書籍です。
内容も面白いので、子どもが楽しみながら英語を読むことができます。

Oxford Reading Clubでは、一冊の本を5ステップリーディングを活用しながら読むことで、リスニング力、リーディング力、スピーキング力、問題解決能力などを鍛えることができます。

Oxford Reading TreeからBookwormsまで、オックスフォード大学出版局のレベル別リーダー教材を13シリーズ、1000冊以上を読むことができ、一部の本には音声もついているので、文字の読めない子でも楽しめるように、工夫されています。

プランは3つあり、1年契約をすれば、1か月936円、6か月契約をすれば、952円、1か月契約であれば1か月1190円です(eltbooks.comを通して契約した場合)。
ゲームはついていませんが、Oxford Reading Treeなどを音声付きで買い集めると10万円はするので、それを考えれば、かなりお得だとおもいます。

Epic

Epicはアメリカの学校に多く普及している読書アプリです。
こちらは4万冊以上の本、絵本があり、有料会員になれば無制限で読み放題です。
こちらも、音声がついている本がありますので、文字が読めないお子さんも楽しむことができます。
セサミストリートナショナルジオグラフィックの絵本もあり、子どもになじみやすい本が多いことが特徴です。

プランは2種類あり、一つは無料プランで1日一冊までなら無料で本を読むことができます。
一つは有料プランで1年契約をすれば、1か月あたり6.67ドル(773.03円)。1か月契約なら1か月あたり9.99ドル(1157.81円)です。

三歳のための英語アプリ比較

クーポンありの料金を載せています

比較してみると、表のようになりました。
こうしてみると、一番安いゲーム付きのアプリはとど英語で、多読用アプリはEpicということがわかりました。
クーポンを使った金額なので一概には言えませんが、いまならトド英語が一番なのかな?という感じです。

三歳児の英語アプリ、これに決めた!

今回比較したことでアプリを決めることができました。
まず、トド英語を6か月ためしてみて、Epicの無料会員で一日一冊本を読んでいこうかなと思います。
一日一冊では、全然多読ではないですが、とりあえずはこの線で行こうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?