見出し画像

コーディネートにまよったら…クローゼット編

"今日なに着よう??"

と、クローゼットの前で今日着る服にまよって焦る…。まったくもってどうしていいかわからなくなる。そんな経験ありますよね?
そんな時のために、"マイスタイル"を予め決めておく!!コレが今日の結論です!

だからその"マイスタイル"がわからないんだよ!"

とツッコミが入りそうですが…。わたしも迷う日は当然ありますし、まったくテンションがあがらず、何を着ていいかわからなくなる日もあります。
 (これ朗報だとおもうのですが...)知っていましたか?定期的?!いや人によってはほぼ毎日?!やってくるこの"何を着て良いかわからない現象"は、あなたの洋服のセンスとはまったく関係ありません!(ほとんどの人は、自分にはセンスがないから仕方ない…などとあきらめ自己否定の日々ではないですか?涙)

 では一体この現象はなんなのか…?正直なところわかりません(笑)だけど服のセンスがあるない!の問題だけではないと思っています。それは天気や体調のようなもので、日によってただ変わる。それくらい単純なことだと思うのです。"今日は無理〜!"でも、"明日になったら大丈夫!"みたいに。(わたしだけかな…)だけど自分のせいではないとわかったら安心しませんか?大丈夫!あなたのせいではありません!

 定期的にこの不安や悩みはやってくる…それが事実なら、"今日はわりと大丈夫な日"にマイスタイルを決めておくこと!が、のちのちのイケテないじぶんを助けてくれます。(伝わってるかなぁ…)
"今日は大丈夫"なんて日は1日もないよ!!と言う人はどうぞゆっくり休んでください^_^笑。休むことを優先してください^_^今必要なのは休息です!!不思議なモノでゆっくり休んだ後は少しずつ、またなにかをしてみようかなぁ…と、そんな気持ちになってきますので!もし、少しでも気持ちが動きだしたら、携帯を触るのはやめて、クローゼットにある洋服を触ってくださいね!笑

 今日はわりと大丈夫な方へ〜
それではどうぞマイスタイルつくってみてください!!(えーーーーっ笑)マイスタイル?そんなの分からないよ!ですよね?(だからここまで読んでくれていると信じています^_^)

 ここからはわたしの提案です。なんか違うなぁ〜と思った方は、おそらくもうすでにじぶんスタイルをお持ちだと思うので、クローゼットの整理をすることをおすすめします!

それでは行きまーす!
冴えない日の(笑)
マイスタイルのつくり方!!
(自宅クローゼット編)

①ワントーンで
②ワンマイルウェアをセレクトして
③トータルの価格帯を俯瞰する👀
(うん?なんかむずかしそう…)

1番から説明していきます。言い換えると、コーディネートをしない!ことです!?組み合わせを考えなくても出来るスタイルをクローゼットに準備します。組み合わせを考える必要のない洋服は、ワンピース、あるいはセットアップ、むずかしいそうだけど実はわかりやすくて上級者に見えるのがワントーンスタイル!わたしはワントーンコーデの常習者。困った時はワントーンコーデ!と決めてます^_^

白、黒、グレー系
ネイビー、ベージュ系
緑、赤…!ピンク…⁉︎黄色…??
(戦隊モノかあ…!?笑)

色を一色に決めるだけ!ここではセンスは関係ありません^_^例えばなんとなくネイビーかな?と思ったら、(この"なんとなく"が案外じぶんらしさだったりするのです^_^)

ネイビーのニットにインディゴのデニム👖
ネイビーのワンピースにネイビーのタイツ
ネイビー系のセットアップなどなど。

ポイントは足の先まで同系色でまとめます。ソックス、タイツ、靴もネイビーにします。ネイビーの靴やソックスがないならブラックやグレーなどトーンの近いものを選びます!とにかく色味を一色にしぼること。


次に意識して欲しいことはワンマイルウェア!であること。(ワンマイルウェアとはちょっとそこまで!のお出かけがかなう服。家着みたいにリラックス感はあるもののそのままでも外出できる服のこと)ここでもセンスよりはじぶんの心地よさが大事。セットアップと言ってもスーツでは家ではリラックスできないし…ワンピースよりパンツスタイルが好きかなぁ…とか。それぞれだとおもいます。
たとえば上下スウェット。これもセットアップなのですがこの状態で、ちょっとそこまでお出かけ!は可能ですか?会いたいひとに会えますか?


最後はトータルの価格帯を把握するとゆうこと。スタイリングのバランスをコーディネートの良し悪しで見るのではなく、トータルのコストがどれくらいなのかを知ること。そして今のじぶんの価値観に見合う金額をしっかり見積もるのです。洋服の価格は、服の価値そのものになります。その価格とじぶんの価値感をすり合わせた時に、違和感を感じるところはありませんか…?もしなにか物足りなさを感じれば、今のじぶんにはその洋服がチープすぎるのかもしれません。ブランド品が良いと言っているのではないですよ!仮にトータル価格が高すぎても、日常着としては派手でやり過ぎな印象にもなりかねませんからねっ!ここはじぶんの洋服への価値観がわかりやすいところなので、マイスタイルの確立のために一度ゆっくりじっくり深めて欲しいところです。
わたしは、洋服がチープであれば足元はレザーのカチっとした靴を合わせたり、逆にきれい目セットアップスタイルの時は、チープなスニーカーを合わせてみたり。意識的にバランスを取っています。

つまりはなにが言いたいかとゆうと、俯瞰してバランスを見ることが大切だとゆうことです!ここでは価格帯といったわかりやすい価値基準(数字)を用いて考えました。なぜならコーディネートの良し悪しは、あくまでも感覚値なので正解がありません。正解がないので迷います。迷子になったときに戻ってくる手段として

①ワントーンで
②ワンマイルウェアをセレクトして
③トータルの価格帯を俯瞰する👀
を参考にしてみてください!!

本来はファッションに正解はないので、感性に任せて自由に楽しむのがいちばんですけどねっ

いかがですか?
"マイスタイル"できましたか?
むずかしいですか? 

もし困ったなぁ〜のときのスタイリングの参考になればすごく嬉しいです。なにを着るかよりも、どう着るかが大切です。

それでは今日も"じぶん着"でご機嫌よ〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?