マガジンのカバー画像

「野球のミカタ」2023年4月号

18
2023年4月号のバックナンバーです! バラバラになっている点と点を繋ぐ役割を! タイトルの野球通訳とは、海外の知識を翻訳するのではなく、技術指導、トレーナー、フォーム分析など… もっと読む
このマガジンを購読すると、野球の「ミカタ」が変わるかもしれません。あなたの周りに一般論に流されず本… もっと詳しく
¥4,000
運営しているクリエイター

#野球

毎朝コラム裏回〜繰り返し、いじり回し、探求する〜

多重痕跡理論を知っていますか? 多重痕跡理論、すなわち全ての経験は固有の痕跡を記し、経験…

300

「アーチが大好き」日下部光、球場では久しぶりにアーチに会えた

本日は群馬ダイヤモンドペガサス3連戦の2戦目です。今回は4番レフトでスタメン出場。キャッ…

800

引き出しの多さがヒカル!「5割バッター」勝手に一夜明け解説

皆様、昨夜のナイトゲームはご覧になられましたか?我らが日下部光選手は3打数2安打とまたまた…

800

毎朝コラム裏回〜世界共通言語「数字」〜

今日は日下部光選手の試合が17:30からあります。ナイターなのでどうなるかわかりませんが、You…

300

毎朝コラム裏回〜AIと人間〜

こんにちは、コラムの裏回を話していくシリーズです。昨日はザックさんとお昼インスタライブを…

300

なぜその打撃フォームをする?に答えられるミカタがあるか。マインドだけが先行してし…

一昔前と比べると打撃フォームに関する知識は上がってきているような気がします。SNSを見てい…

500

変換とは?前原一成の感性に触れて共に考えてみた「baseball座談会」

お待たせしましたbaseball座談会のお時間です。このnoteは野球の本質メディアとしての役割を担っているような気がしてきました。(本当にそうなれるように頑張ります)今後も私の周りの野球に熱く「正直に」向き合っている方々を紹介していけたらなと思います。今回も前原一成さんと語っていきます。今回は前原さんの世界観が滲み出ている回です!前原さんの感性と私の考えがいい具合に噛み合って最終的に野球にとって大切な話に着地するという展開になっております。このシリーズに関しましては本当に台

有料
300

身体で振るバッターが生き残る為に必要な要素を「勝手に」解説

本日も1日お疲れ様でした。そしてお待たせしました(誰も待っていないかもしれないですけど)…

800

またまた新シリーズ「baseball座談会」

本日も新シリーズを公開します。野球技術指導者で、真っ直ぐに野球を愛する前原一成さんとのコ…

500

新シリーズ「こじらせbaseballラジオ」

野球通訳としていろんな「ミカタ」を紹介していくこのnoteでは、私以外の方々の「ミカタ」も配…

300

日本で活躍するための投球スタイル

球が速い、コントロールがいい、特殊な変化球があるなど、投手の特徴を挙げると多くの特徴が出…

1,000

打撃において器用と不器用はメリットデメリットがある。

本日は、art baseメンバー様の活躍報告が溢れていました。我らが日下部光選手の活躍はもちろん…

500

理解するほど理解できる「好きな野球くらいは…」

情報が発展していき、様々な情報が出てきて日々アップデートされていきます。そんな中で、今ま…

500

野球という競技の需要と供給それを作りだす「ある言葉」

野球は需要と供給によって面白くもなるしつまらなくもなる。 このような言葉を聞いて何のことか想像できるでしょうか。 需要と供給という言葉はよく聞きますが、 野球において需要と供給と言われるとパッと思いつかないかもしれません。 ではヒントを与えます。打者の需要に対して投手による供給が行われます。 これが上手くいっているのが日本野球であり、特にアマチュア野球だと考えております。 今回は主に競技的背景とフォームの観点から解説していきます。 背景には私たちが慣れ親しんだある言葉が隠され

有料
1,000