見出し画像

第1期若獅子戦~ベスト16B卓~選手紹介

第1期若獅子戦詳細についてはこちら→https://www.ma-jan.or.jp/news/information/86448.html

公式予選レポート→https://www.ma-jan.or.jp/title-fight/wakajishi/report-wakajishi/86869.html

3/18

openrec.tv →第1期若獅子戦~ベスト16AB卓~

youtube(一回戦のみ) → https://www.youtube.com/watch?v=TllZVzSKAFM

A卓:櫛田利太vs澤谷諒vs宮澤太佑vs阿久津翔太

B卓:浜野太陽vs曽篠春成vs高瀬翔vs鈴木誠

※放送卓はA卓となります。

こちらはB卓の選手紹介となります。B卓は放送卓ではないのでこの中から二人は放送されることなく敗退ということになります。

浜野太陽

浜野

①入会期、生年月日、年齢

 34期 1993/2/7 28歳(プロ3年目)

②所属リーグ、タイトル歴

 C1リーグ 44期王位戦3位

③Twitterアカウント

 @taiyosun_jpml

④自分の麻雀のセールスポイント

 自分なりの根拠に基づいた深い踏み込みができること

⑤麻雀が強くなる為に最も必要な物は何か?

 謙虚な心

⑥尊敬するプロの方

 勝又健志プロ

 自分の打ち方を誰にでもわかりやすく言語化する能力は、自分がプロとして最も大事にしたいことの一つです。勝又プロはそれを一番持たれている方だと思うため尊敬しています。

⑦今回出場16人の中で意識している、こいつには負けられないと思う選手

 岡崎プロ

 よく連盟の若手代表として名前が挙がるので、その座を奪いたいです。

⑧その他、視聴者の方に注目してほしいポイントや特記してほしい事

 僕はまだ普段自分のYouTubeなどでしか皆さんに姿をお見せできないので、この機会は大チャンスだと思っています。
 ベスト16は放送卓ではありませんが、必ず勝ち上がって、自分の本分である麻雀を見ていただきたいと思っています。


既に名前を知っている方も多いであろう浜野。

日本プロ麻雀連盟入会後すぐ王位戦決勝にまで残り、特別昇級リーグで決勝3位に残って昇級。最強戦次世代プロ集結麻雀代理戦争ではMリーガーの二階堂亜樹からの推薦を受けるなど、めきめきとその頭角を現している。

予選では四暗刻和了も決め、173.3ptの2位で通過を果たす。

麻雀ニュージェネchというyoutubuチャンネルの企画運営や、大会運営だけでなく、連盟公式観戦記・インタビューなどもこなす非常にマルチな才能を持っている。

麻雀については……下記の第27期特別昇級リーグレポや第44期王位戦決勝観戦記をご覧いただきたい。浜野という男がどういう男なのか理解できるはずである。

浜野の麻雀を予習しておきたい方はこちら

麻雀最強戦2020次世代プロ集結!麻雀代理戦争予選

第27期特別昇級リーグ 決勝レポート

第44期王位戦決勝観戦記

曽篠春成

曽篠

①入会期、生年月日、年齢

 36期、1994年03月30日、26歳(プロ1年目)

②所属リーグ、タイトル歴

 D3、タイトル歴は特にありません

③Twitterアカウント

 @sosinoharunari

④自分の麻雀のセールスポイント

 相手のレベルを見極めて臨機応変に押し引きのバランスを図ることができる。
 仮にA1リーガー3人と対峙したとしても、臆せず、ブレなくぶつかっていけるところ。

⑤麻雀が強くなる為に最も必要な物は何か?

 後ろで麻雀をみて、思考を聞くこと。
 分からないこと見えないものが多いのが麻雀だと考えており、その分からないこと見えないものをそのままにせず、新たな発見ができるよう日々精進していくこと。

⑥尊敬するプロの方

 藤本鉄也 働いてる店のオーナーで1番一緒に打つ機会多く、とにかく麻雀が強いからです
 前田直哉 十段戦の七段戦で当たり負けた人です。道中の仕掛けの圧や押し返された時の迫力が凄かったです。
 藤島健二郎 六段戦で当たり、攻撃守備ともにバランスの良い方だと思いました。プロテストや育成の時にもお世話になったと勝手に感じてい ます。
 山田浩之 この方もプロテストや育成でお世話になりました。対局動画をみて勉強させて頂いている私が強いと思ってる方の一人です。

以上4名です。
その他にもお世話になってる方がたくさんおりますがこの4名にしました!

⑦今回出場16人の中で意識している、こいつには負けられないと思う選手

 いません。そこまでみんなのことを知りません

⑧その他、視聴者の方に注目してほしいポイントや特記してほしい事

 特にありません


36期生ということで昨年入会の曽篠。この一年はコロナの影響で目立った活躍の機会を得られずにいた。

しかしその中でも連盟の四大タイトルの一つである十段戦初段スタートから七段戦まで勝ち進んでいる(二着抜けのトーナメントを6回勝ち抜いているのだ)。

予選は123.4ptの7位で通過。今後に期待の新人選手の一人だ。

高瀬翔

高瀬

①入会期、生年月日、年齢

 36期前期、91/5/14、29歳(プロ1年目)

②所属リーグ、タイトル歴

 Eリーグ

③Twitterアカウント

 @528show

④自分の麻雀のセールスポイント

 手なり

⑤麻雀が強くなる為に最も必要な物は何か?

 視野の広さ

⑥尊敬するプロの方

 和久津さん(イケてるから)

⑦今回出場16人の中で意識している、こいつには負けられないと思う選手

 なし

⑧その他、視聴者の方に注目してほしいポイントや特記してほしい事

 アラサーだけど図々しく頑張ります🙇‍♂️


こちらも同じく36期生の高瀬。

全くの未知数でありながら、変に飾らないプロフィール、堂々輝くセールスポイント「手なり」、尊敬の理由が「イケてるから」など、既に濃いキャラを持っていることは明らかだろう。

予選では意外にもラスなしで、しかも10半荘のうち2桁マイナスしたのは▲10.9pt一回のみ113.4pt、10位の成績。そのキャラとは裏腹に、実は繊細な麻雀を見せてくれるのかもしれない。そういったところも含めてベスト8に勝ち上がってくるのを楽しみに待ってみよう。

鈴木誠

鈴木

①入会期、生年月日、年齢

 33期前期 1996年9月11日 24歳(プロ4年目)

②所属リーグ、タイトル歴

 C1リーグ
 最強戦2019全日本プロ代表決定戦決勝4位
 レジェンドオブドラゴンユース2020 決勝3位
 ロン2MAXレーティング2344

③Twitterアカウント

 @makoto__suzuki

④自分の麻雀のセールスポイント

 手組の柔らかさと柔軟さ

⑤麻雀が強くなる為に最も必要な物は何か?

 競り合いの強さ、トップをもぎ取る力、気合い根性

⑥尊敬するプロの方

 レジェンドと呼ばれる方々全員 (連盟と言ったらレジェンドなしでは語れないものがあると思います。憧れであり、いつか超えないといけないと思っています。)

⑦今回出場16人の中で意識している、こいつには負けられないと思う選手

 浜野太陽、阿久津翔太、岡崎涼太

⑧その他、視聴者の方に注目してほしいポイントや特記してほしい事

 若々しい麻雀は新人の子に任せて、僕は今までの経験を踏まえてひと味違う麻雀を見てもらえれば嬉しいです。


こちらも既に名前を知っている方が多いであろう鈴木。

最強戦2019全日本プロ代表決定戦決勝4位レジェンドオブドラゴンユース2020 決勝3位ロン2MAXレーティング2344と精力的に活動して多くの結果を残してきている。

予選2日目、4回戦目の足切りにて36位、▲8.0ptで敗退。その後審査員推薦によってベスト16からの復活。

自身について「現代と昭和の打ち方をハイブリッドさせた打ち方」と語る鈴木。伊藤優孝、前原雄大、荒正義といった超ベテランをリスペクトした打ち方という、打ち方が二極化しがちな若手の中でも異色の存在だ。


すでに名のある若手プロと36期の新人プロ二名という構図になったB卓。果たしてベスト8で皆様の前に現れるのは誰になるのか!?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?