仮説②アメリカでリーガルテックが余り普及していないように見える理由

前回の仮説が割と好評だった(ような気がする)ので、今日も僕の仮説を勝手に一つ披露したいと思います。

(前回の仮説)


今回は、

なぜ、アメリカではリーガルテックがあまり普及していないのか?

という疑問に関する仮説です。

僕は去年(2022年)の3月に留学から帰ったばかりなので、なんとなく最近の米国リーガルテック業界の状況は知ってるんですが、

率直に言って、数年前の期待感の割に、あまりリーガルテックが普及しているようには見えませんでした。

アメリカといえば、弁護士費用がリアルに日本の3倍くらい高く、数多の経営者に
「今の事業がひと段落したら絶対にリーガルの既得権益に切り込んでやる」
と言われるような状態なので、日本よりはるかにリーガルテックが普及していて然るべきな気がしますがなぜでしょうか?

僕は、その理由は

ここから先は

2,257字
・岩崎のキャリア論や法律事務所話が聞けます。 ・マガジン購読者は、過去分含めて弁護士ラジオを追加課金なしで聞けます。

Lawyer’s INFOの運営者による、弁護士による弁護士のためのキャリアマガジンです。 弁護士のキャリア、仕事術、オススメ書籍、契約書…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?