マガジンのカバー画像

2024年6月WSまとめ

7
2024年6月に開催のWS一覧です!
運営しているクリエイター

記事一覧

第33回: 6/27.28(木.金) 13:00〜17:00 カマダ トモユキ監督の20〜30代前半限定!演技ワークショップを開催!

国内映画祭で多数の受賞歴! カマダトモユキ監督の20〜30代前半限定!演技ワークショップを開催! ■講師: ・カマダ トモユキ監督 ■講師プロフィール: 1987年生まれ。香川県出身。東京都在住。 2010年宝塚造形芸術大学映画コースを卒業。 2011年よりフリーランスの演出部・制作部として、映画 / ドラマ / CM / PV など数多くの作品に参加。 2017年より東京と香川を拠点に映像制作を開始。 2017年「とっぴんぱらりのぷう」 2017年「いただきガール」 2

第32回: 6/25.26(火.水) 13:00〜17:00 カマダ トモユキ監督の40〜60 代限定!演技ワークショップを開催!

国内映画祭で多数の受賞歴! カマダトモユキ監督の40〜60 代限定!演技ワークショップを開催! ■講師: ・カマダ トモユキ監督 ■講師プロフィール: 1987年生まれ。香川県出身。東京都在住。 2010年宝塚造形芸術大学映画コースを卒業。 2011年よりフリーランスの演出部・制作部として、 映画/ドラマ/CM/PV など数多くの作品に参加。 2017年より東京と香川を拠点に映像制作を開始。 2023年 日本映画監督協会に入会。 2024年 株式会社KOSEI に映画監督

第30回: 6/21(金)13:00〜18:00 長部 洋平監督による演技ワークショップを開催!

6月で第4回!好評につき月一定期開催を決定! ショート映像ユニット「リトルビット」長部 洋平 監督をお招きし、演技ワークショップを開催します! ■講師: 長部 洋平監督 ■講義内容: ワークショップ用に、オリジナルの会話劇をご用意します。 それを元に、さまざまな視点から考察する内容です。 参加される皆様の、それぞれの良さを発見することが目標です。 ※事前にテキストをお渡しする予定です。 ※ワークショップの進行状況によっては、終了時刻を延長する可能性がございます。 ■募集

第29回: 6/17(月)14:00〜17:00 カマダ トモユキ監督と大島 葉子さん(俳優 / NLPカウンセラー)の簡単な演技ゲームと心のケアをテーマにした合同ワークショップを開催!

好評につき第三弾開催決定! カマダ トモユキ監督と大島 葉子さん(俳優 / NLPカウンセラー)による 撮影基礎(入門篇)と心のケアをテーマにした合同ワークショップを開催します! ■講師: ・カマダ トモユキ監督 ・大島 葉子さん ■講師プロフィール: ・カマダ トモユキ監督 1987年生まれ。 香川県出身。東京都在住。 2011年よりフリーランスの演出部・制作部として、映画/CM など数多くの作品に参加。 2017年より東京と香川を拠点に映像制作を開始。 映画「とっぴん

第28回: 6/14(金)17:00〜20:00・6/15(土)13:00〜17:00 内田 佑季監督の演技ワークショップを開催!

好評につき第三弾決定! 劇場公開作品 映画「かかってこいよ世界」 内田佑季監督をお招きし、演技ワークショップを開催します! ※本講義は両日参加出来る方のみご応募ください。 ■講師: 内田 佑季監督 ■講義内容: ・脚本やお芝居の解説 ・お芝居 ※事前にテキストをお渡しする予定です。 ※ワークショップの進行状況によっては、終了時刻を延長する可能性がございます。 ■ワークショップ台本: ・タイトル:「空港にて」 ・設定:20代後半の姉と弟のお話 ・あらすじ:空港のロビー、

第27回: 6/12(水)13:00〜17:00、6/19(水)12:00〜16:00 野本梢監督の演技ワークショップを開催!

好評につき第二弾2days開催決定! 野本 梢監督をお招きし、演技ワークショップを開催します! ■講師: 野本 梢監督 ■講義内容: ・座学/お芝居 【詳細】 台本を用いたシーンワークと、それに向けた感情準備、本読みを行います。 ※事前にテキストをお渡しする予定です。 ※お芝居のご確認用として最後に撮影をします。 ※ワークショップの進行状況によっては、終了時刻を延長する可能性がございます。 ■年齢: 16歳以上 ■服装: 指定なし ■持ち物: プリントアウトした台

第26回: 6月各週月曜日18:00〜22:00 百武 大輔監督の演技ワークショップを開催!(全4回、1回のみの参加〜OK)

好評につき第二弾開催決定! 映像作家に劇団! マルチに活躍する百武大輔監督をお招きし、演技ワークショップを開催します! ■講師: 百武 大輔監督 ■講義内容: テキストを自身の身体に通す作業を経て、 お芝居を自身の身体的特徴と合わせて考えていく。 ※事前にテキストをお渡しする予定ペラ1〜2枚程です。 ※ワークショップの進行状況によっては、終了時刻を延長する可能性がございます。 ※全4回を通して取り組む内容になるので全日程通しで参加できる人が好ましいが、1回のみの参加も