見出し画像

続百名城登城記録No.131~140

趣味で百名城と続百名城をめぐっているので登城したお城の記録を残していこうと思います
まだ百名城も続百名城も全制覇していないのでところどころ抜けているお城もありますが今後登城した際に追加していこうと思います
続百名城は特に穴あきの城が多いです

No.131 村上城

登るのが大変なお城です
登ると急に立派な石垣などが広がります
続百名城に選ばれる前に地味に上ったことのあるお城だったのですが、続百名城に選ばれてまた登りました
謎に縁のある城です
石垣の様子などからかなり立派なお城だったことが想像できます
天守台があるので、天守も元々あったそうです
復元とかしてほしいですね

No.132 高田城

休館日に行ってしまったので中に入れていない高田城です
立派な天守ですね(正確には三重櫓らしいですが)
戦国時代が終わった後の平和な時代に建てられたお城なので、幕府に気を利かせて天守は建てなかったようです
代わりに櫓を天守に代用してます
櫓には見えないかっこよさがありますね

No.133 鮫ヶ尾城

こちらはちゃんとした写真がないです
名前がかっこいいです
高田城と同じく直江津エリアにあるので、高田城のついでに行くのがいいと思います
この辺は行楽地でもあるのでリゾート気分でくるのもいいですね

No.134 富山城

富山の街中にある富山城です

富山城は南側に天守があり、南側からの入り口から入るのが一番立派な入口になっています
石垣で組まれた折れ曲がりがかっこいいです
鏡石(石垣にある特に大きな石)の数が多く、見栄っ張りな大名だったんだろうなということが推察されます
富山城の見どころの一つです

また富山城は復元天守が建っています
戦後の復興ブームの時に作られました
再建当初は富山全体を一望できたらしく、城内は物見客の大行列ができるほどごった返していたらしいです
復興の象徴になっていました

昔は富山城から立山連峰を眺めることができたようですが、今はビルに阻まれて見れないです
これも富山が発展した結果だと思うと複雑な感情になりますね

現在の復元天守は資料館になっていて、中身は最近リニューアルされたのか?面白い展示になっていました
見学料は200円くらいで安いです


No.135 増山城

こちらもちゃんとした写真があまりないです
ちなみに増山城は登城したことをスタンプ置き場で伝えると記念手形がもらえたりします
ただ増山城とスタンプ置き場は離れていて、自分は閉館間際に行ってしまったので、時間がなかったので先にもらってから訪れました
行ったら手形がもらえるのを知っていれば順番を変えていたのになと思ったりします
ちなみに電車で来る人は砺波駅で自転車も貸してくれるようです
増山城に行けば300円のデポジットを返してくれるみたいです
結構神ですね

また、最近砺波には能作という会社の建物が観光地化しているらしいので、増山に自転車で行ったのであれば、ついでにそちらにもよれば面白いんじゃないのかなと思ったりします
ホームページ見ただけですが、なんかすごかったです

No.136 鳥越城

こちらも写真がないです
教科書でしか聞いたことのない加賀一向一揆のお話が繋がるお城です

No.137 福井城

福井県庁が城中にある福井城です
城中に県庁を置くなんて恐竜とでも戦っているんでしょうかという感じです
城のど真ん中に天守ではなくビルが建っています
堀に通って楽しい橋が架かっています
石垣が立派ですね
福井城は県庁内にスタンプが設置されていますが、お役所らしく、時間が来ると門前払いを受けます
また休日にスタンプを手に入れられるようにもしてくれていますが、スタンプを置いているのではなく、スタンプをあらかじめ押印した紙を配っているという感じなので、それならまた今度来るわという感じになっています
自分は一度訪れた時に休日だったのでスタンプをしてスタンプが手に入らなかったので、スタンプを押すためだけにわざわざ二回目を訪れました

福井城は駅から近く、駅前に恐竜という見ごたえのあるオブジェもあるので、電車で来る方が楽しいかなと思います


No.138 越前大野城

越前大野にあるお城です
立派な復元天守があります
天守から眺める城下の見晴らしがとても良いです
恐竜の出てきそうな気配は一ミリも感じませんが、このあたりは恐竜の化石が出たり、九頭龍伝説があったりと龍に関してのゆかりが深い地域になっています


No.139 佐柿国吉城

福井県敦賀の近くにあるお城です
資料館は立派ですが、ここに来るとすごい辺境に来ちゃったぜという気分になれます
実際は近くに街もあるのでそんなことはないのですが、若狭湾周辺は訪れるとなぜかいつもさみしい気持ちになります
ただ、魚はおいしくていいところなので、ここに住んでいた城主は食に関しては充実していそうでうらやましいですね

佐柿国吉城はお城としても堅固だったようでかなり攻められたのに落城したことがないというのがすごいなと思いました

また、地学徒的には有名な三方五胡の水月湖が近くにあるので、暇なら行くのをオススメします
炭素年代測定の精度を上げることに非常に良い成果を出した湖になっています

No.140 玄蕃尾城

滋賀県なのか福井県なのかどっちなんだいとなる県境に位置している玄蕃尾城です
完全に山の中に入るので、天気の良い早い時間帯に行かないと見学ができません
一応駐車場に行けば24時間押せますが、人が全く訪れないところなので夜中に行くとかなり怖いと思います



長くなるので、いったん区切ります


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?