見出し画像

続百名城登城記録No.141~150

趣味で百名城と続百名城をめぐっているので登城したお城の記録を残していこうと思います
まだ百名城も続百名城も全制覇していないのでところどころ抜けているお城もありますが今後登城した際に追加していこうと思います
続百名城は特に穴あきの城が多いです

No.141 郡上八幡城

かっちょいい天守の郡上八幡城です
水の都と呼ばれているだけあって水路の水がとってもきれいです
木造再建されているお城なので、内部の見学も非常に楽しめます

城内の木々は紅葉が多く植えられているので、紅葉シーズンは特にきれいなお城とされています
晩秋がベストシーズンだと思います
まだその時期に行ったことがないので、時間を見つけて行きたいですね

リピートしたくなるお城です


No.142 苗木城

恵那にある苗木上です
山の中に急になんだあれはと思うような木造の枠組みが見えます
あそこに元々天守があったようです
柱が組まれているのに建物にしなかったのはなぜなんですかね

ちなみにみどころは展望台と化した柱むき出しの天守だけではなくお城全体も面白いです
石垣や石畳の組み方などがゲームのダンジョンに入った感じがします
曲輪を超えるごとに小ボス中ボスラスボスを倒して進んでいっている感がすごいです

行って面白いお城です

今は展望台ですが、ほんとにこんなところに天守建ててたのかと思うくらい崩れないか心配になる天守台です

No.143 美濃金山城

難読地名、可児にある美濃金山城です
カニっておいしそうですよね

こちらも写真がありません

森蘭丸の居城で、刀剣乱舞とかが好きだとものすごくゆかりのあるお城なのでしょうね
美濃金山という名前なのに戦乱の時代に一時は尾張領だったこともあるらしいです

No.144 大垣城

交通の要衝に位置していた大垣城です
関ケ原の戦いのときに西軍の本陣となったお城です
復元された天守が立派です
内部は資料館になっています

駅からもそれほど離れていないので、青春18きっぷなどで大垣乗り換えの機会などに訪れるのがいいでしょう

No.145 興国寺城

こちらも写真がないです

沼津にあるお城です
ラブライブサンシャインを見ていたら聖地巡礼を兼ねていくのもよいでしょう
ただし、内浦と興国寺城はかなり離れているので公共交通機関で行くのは厳しいです

自分は興国寺城をちゃんと巡っていないのでもう一度いかないといけないですね

No.146 諏訪原城

こちらも写真がないです

諏訪原城は周囲が茶畑が広がっていて非常に景色の良いところです
城内も結構整備されていてかなり見ごたえがあります
馬出しなどがほんとに本に書かれている図で見るような形で自分の目で見ることができるので、勉強になるところです

No.147 高天神城

こちらも写真がないです

高天神はスタンプだけ押して見学をしていないのでもう一度行かないといけないなとは思っています
歴史的に徳川と武田がドンパチしたところとして面白い場所らしいので事前に勉強してから行く方がよいですね

こちらも静岡らしく周囲に茶畑が延々と広がっており非常に景色の良い場所です

No.148 浜松城

出世の城、家康の居城という箔をつけてくる浜松城です
駅からは近そうに見えて遠いです
歩いて30分以上はかかります

モノづくりの街らしからぬヘンテコな復元(模擬)天守としてよく話題に上がる浜松城です
天守台の全部のスペースを使わず一部しか使っていないために不自然なスペースがあります
予算の都合らしいですが、そろそろコンクリートの耐久年数も寿命を迎えてくるはずなので、そろそろ再建してほしいですね


No.149 小牧山城

小牧・長久手の戦いで名前を聞いたことがあるけど、実際小牧ってどこだろうとずっと思っていたところが繋がる瞬間になる小牧山城です
ちなみに長久手は愛知万博の会場だったようですね
歴史の舞台になったところって、続百名城のようなきっかけがないとなかなかいかないですが、長久手に行く機会は次はいつ来るんでしょうかという感じです

小牧山城は周囲がこんもりと森におおわれているので、本来は道路上からもっと見えるようなお城だと思うのですが、城内に入っててくてくと登っているうちに君はこんな姿をしていたのかという天守が現れます
色使いがきれいなお城です
寺院のような建物の感じがします


No.150 古宮城

こちらも写真が特にないので案内板をあげます

続百名城に選ばれなければ永遠に訪れなかったであろう地域に降り立って、ここはこんなところだったんだという感じになりました
新城から北側に広がる山間部は特に標高の高い山や目立った観光スポットもないので日本の中で地元民以外が訪れたことがない場所ナンバー1地域ではないのかなと思ったりします


長くなるので一旦区切ります

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?