マガジンのカバー画像

ビジネスナレッジ

90
主に就活生や社会人に向けて、社会でうまく生きるための示唆やウィットに富んだタメになるナレッジを提供します
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

情報処理の高速化はマシンパワーを上げるか並列処理させるかの2パターンで対応する

はじめに最近、大量のデータ処理をするバッチ処理を流す作業をしてたりするんですが、データが沢山あると処理にめちゃくちゃ時間がかかるんだなぁというのを数年もIT業界にいるのにようやく体感してきました 実際の業務データって確かにクソ大量に発生するよなぁと コンビニとかも数万店舗があって、例えばセブイレだけ見ても、1日に1店舗平均1000人がレジにとおっただけで数千万件の注文データが発生するとなるとエグイ量だなってのが想像できますね 業務データって馬鹿でかくてエグイんだなぁと最近にな

ITに掛け合わせると最強な○○は会計説を主張する

はじめにイノベーションは掛け合わせとよく言われます そして数ある掛け合わせの中でも、ITはなんにでも掛け合わせることができる最強のイノベーション技術です ITはイノベーションにおいて最強技術であることは言うまでもないと思いますが、さてそんな最強のITに組み合わせたら真の最強になる分野は何なのでしょうか? 気になりますね ただ、イノベーションという観点で考えると正直無限の組み合わせがあるのと自分のイノベーションレベルの低い発想ではあまり良いスキルを提示できないとおもうので、少

賃金を上げない企業、奢り奢られ論争の頑なに奢らない非モテ感あるよねという話

はじめに物価高しんどい ヤバくないですか? そして賃金は上がらないという 賃上げしたほうがすべてにおいてもいいというのは誰の目から見ても明らかなのに、それでも賃上げに踏み切らない企業が沢山あります その様子を見ていると、だいきっち思いました うわぁ、経営者絶対めっちゃ非モテ男性やろ… 絶対おごるときに見返りを求めるタイプだわと 奢り奢られ論争とはさて、ちまたにはおごりおごられ論争というのがあります これはネットで恋愛を語る人が永遠に語り続ける永遠のテーマで気を抜けば誰か

【就活応援】企業選びの際にその会社が良いのか微妙なのかを見分けるための2つの観点をお伝えします

はじめに就活生は知っている名前の企業によく行きがちになりますが、名前を聞いたことのない優良企業というのは数多くあります また、聞いたことがあるからと言って微妙な会社というのも数多くあります なので名前を聞いたことがないからと言って即切りするのは非常にもったいないので、その会社が優良なのかどうなのかを見分ける観点を伝授しましょう 就活の企業選びの役に立ててください 優良かどうかを判断する重要な観点① - その会社のことについて詳しい人に話を聞く一番確かなのがこの方法です その

【就活】世の会社って綺麗ごとばかりの経営理念が多いけど、たまに惚れちまうレベルで共感できる経営理念を掲げてる会社があってもっと他の会社は見習えよと思う話

はじめに経営理念ってありますよね あれ、本来、経営者の魂の叫びが書かれてほしいものなんですが、なんか世の中の会社の経営理念を眺めていると、ほんとにそれ、思ってる?と経営者に問答したくなるようなフレーズを使ってる企業が多くみられます しかし、そんな中、魂の叫びをあげている会社もあり、いつか自分も会社作ったらこういう理念を持って経営したいぞ~と共感するものがあります そんな魂の共感する企業理念を見ていきたいとはやる気持ちを押さえて、まずはその前に、ん-またきれいごとぬかしやが

【就活応援】学部卒京大理学部の就活体験記

はじめに数年前の史上最高潮の売り手市場と言われた時期の僕の就職活動のお話をします おそらく誰よりも圧倒的に幅広い業界を見てから就職先を決めており、ものすごくトリッキーな就活をしているので、聞く人によっては面白いと思ってもらえるのではないのかと思って筆を執ります 院進やめての就活シフトまず自分が就活を始めたきっかけを話そうと思います そもそも自分は学部就職しているのですが、これがそもそもすごいトリッキーでした え?学部就職なんて普通だと思った人がいるかもしれません いえいえ、