見出し画像

晴れ間に高尾山に行ってみた

 2/24(土)の午後、八王子市の高尾山に行ってみた。2/23~24未明に、山に雪が降ったか確かめたかった。八王子市の市街地は殆ど降らなかった。

登山コースの案内看板

 今回は6号路(紫色)を歩いて頂上に向かい、稲荷山コース(黄緑色)を下って来ることにした。スタートは午後1時40分だった。6号路は看板で「森と水コース」と案内されており沢沿いのコースだ。

 歩き始めてから20分程度で、木々の上に降った雪が解けて、雨のように降り注ぐようになってきた。私は気にせず歩いたが、雨具を出す人もいた。

谷間で水が流れている場所

 更に10分ほど歩くと、コースの両側に雪の降った跡がはっきり見えてきた。午後だったのでかなり融けているが、早朝ならきっと真っ白になっていだろう。
 
 この時間になるとアイゼンは不要だったが、早朝なら必要だっただろう。(念のためチェーンスパイクは持参していたが使用せず)

 登り始めて約一時間で山頂に着いた。見出しの写真が山頂の写真。寒かったので人出は少なめだったが、今日来た人達の目当ては、きっと雪景色だろうなと思った。

山頂から富士山は、雲に隠れて見えなかった

 頂上に居た人で靴が綺麗な人は、ケーブルカーか、舗装された場所の多い1号路を歩いてきた人達と思われる。6号路は雪解け水のせいで靴が泥だらけになった。

 下山は稲荷山コース。2、3年前に木道が整備されて登山道としては安全になったが、山道の面白みは半減した。雪解け水による水たまりだらけで歩きにくかった。

稲荷山コースの水たまり

 3連休の真ん中の土曜日というのに、しかも天気も良くないのに、木道の整備をされている人に出会った。仕事とはいえ大変だなと思った。しかし、こんな人たちが山の安全を支えてくれているのだ。

木道を支える金属が道の脇に置いてあった

 スタート地点の看板前に到着したのは午後3時半だった。途中、山中のベンチで休んで昼食のパンを食べたので、歩行時間は2時間20分ほどだった。道がぬかるんでいて歩きにくかったので、普段より時間が掛かった。

 京王電鉄高尾山口駅の改札口の前で、登山靴の土を誰でも水で洗い落とせるように、バケツとブラシが準備されているが、長い行列が出来ていた。高尾山は都心に近くて便利だけれど、行列は覚悟しないといけない。


 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?