共通テストに向けて

共通テストが始まって4年経つが、実は今年の高校3年生が受ける共通テストは去年までと一味違うということをどれくらいの大人が知っているだろう。おそらく「情報Ⅰ」という科目が出題され、国立大学入試においては必須となる(配点0の場合もあるけど)ということはそれなりに知られている。一方で「問題作成方針が変わった」ということはどれくらいの人が知っているのだろうか。
おそらく進学校の教員であっても知らないのではないだろうか。
こちらを見比べてほしい
令和6年度入試(令和6年1月実施)
令和7年度入試(令和7年1月実施予定)
⾔語能⼒,情報活⽤能⼒,問題発⾒・解決能⼒等を,教科等横断的に育成するこ ととされていることについても留意する。
などという部分が追記されていることは結構大きなことだと感じる。
大学入試センターが発しているこういったメッセージを受け止めたうえで問題作成を行わないと残念な模試や問題集が出来上がる。
そのあたり見極める力が教員にも受験生にも必要なのではないか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?