☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆― ~NYダウ チャート解析~ ☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆―2023年 1/22号 __________________________________ ■はじめに __________________________________ NYダウのチャートを見ていく上で独自のチャートを使用してい
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆― 日経先物オプション動向 ☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆―2023年 1/22号 __________________________________ ■はじめに __________________________________ 日経オプションの動向について分析と見通しを書いていきます。 メルマガでは主に日経平均のチャートについて書いていますが、チャートの分
・大きなトレンド 今週は上下に大きく動いた一週間でした。 大きなイベントは日銀の金融政策決定会合で、金利を現状維持としたことで、金融緩和継続から大きく上昇となりました。 これを受けてチャートで気にしていた過去に反発しているレンジの下限が機能していることになり、ここからはレンジ相場の下限からの上昇ターンに入ったと考えることができます。 この下限が26200円前後にありますが、ここを一時的に割り込む場面もあり、下抜けして下降トレンド転換したと思う場面も多くありましたが、一
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆― ~NYダウ チャート解析~ ☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆―2023年 1/15号 __________________________________ ■はじめに __________________________________ NYダウのチャートを見ていく上で独自のチャートを使用してい
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆― 日経先物オプション動向 ☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆―2023年 1/14号 ★☆★~お知らせ~★☆★ 新規ストラテジーを掲載しました。 過去の上昇相場、下降相場から、昨年のような難易度の高い年でも安定したパフォーマンスを出しています。 <デイトレマスター ロング> ・日本株のロング(買い)に特化したデイトレード戦略「デイトレマスター ロング」 ●システム
・乱高下する相場 今年に入って相場の方はよく動きます。 今週は1月SQがあったため、SQによる大口の思惑で日経平均は数値合わせもあってSQ直前に上下に大きく動きました。 前日がアメリカのCPIの発表があり、これがきっかけで大きく動きましたが、NYダウの動きに対して日経の動きが連動せず、すこしおかしな動きになっているように思います。 日本だけSQ要因があったためかとも思いましたが、SQ通過後もNYダウは堅調に上昇しているのに対して、日経だけ弱く下げ続けています。 昨年
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆― ~NYダウ チャート解析~ ☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆―2023年 1/8号 __________________________________ ■はじめに __________________________________ NYダウのチャートを見ていく上で独自のチャートを使用していま
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆― 日経先物オプション動向 ☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆―2023年 1/7号 __________________________________ ■はじめに __________________________________ 日経オプションの動向について分析と見通しを書いていきます。 メルマガでは主に日経平均のチャートについて書いていますが、チャートの分析
・2023年相場 今週から2023年の相場が始まりました。 昨年の大納会では大きく下落して陰線引けとなり、今年の大発会では大きくギャップダウンし、かつ、寄り付きからは大きく下落して陰線引けという不安の多いスタートとなりました。 よく年末またぎで大納会に買って、大発会で売るというアノマリーが言われていますが、上昇トレンドの時はたしかにそのようなやり方もあてはまりますが、下降トレンドに入っている中では状況が違うのでアノマリー通りには行かないでしょう。 アノマリーとしては干
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆― ~NYダウ チャート解析~ ☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆―2023年 1/1号 __________________________________ ■はじめに __________________________________ NYダウのチャートを見ていく上で独自のチャートを使用していま
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆― 日経先物オプション動向 ☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆―2023年 1/1号 __________________________________ ■はじめに __________________________________ 日経オプションの動向について分析と見通しを書いていきます。 メルマガでは主に日経平均のチャートについて書いていますが、チャートの分析
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆― ~NYダウ チャート解析~ ☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆―2022年 12/24号 __________________________________ ■はじめに __________________________________ NYダウのチャートを見ていく上で独自のチャートを使用して
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆― 日経先物オプション動向 ☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆―2022年 12/24号 __________________________________ ■はじめに __________________________________ 日経オプションの動向について分析と見通しを書いていきます。 メルマガでは主に日経平均のチャートについて書いていますが、チャートの
・金融緩和相場の終焉 今週の大きな出来ことは、日銀が10年債利回りの許容変動幅を「±0.25%程度」から「±0.5%程度」に拡大した、ということに尽きると思います。 黒田総裁は、金融緩和の持続性を高めるためで、利上げではない、ということを言っていますが、事実上の利上げをしたということになり、これは2012年からはじまったアベノミクスの終焉ということになります。 安倍さんが辞任したときに、アベノミクスの終わりともいわれていましたが、日銀の黒田総裁はそのまま継続していたため
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆― ~NYダウ チャート解析~ ☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆―2022年 12/17号 __________________________________ ■はじめに __________________________________ NYダウのチャートを見ていく上で独自のチャートを使用して
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆― 日経先物オプション動向 ☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆―2022年 12/17号 __________________________________ ■はじめに __________________________________ 日経オプションの動向について分析と見通しを書いていきます。 メルマガでは主に日経平均のチャートについて書いていますが、チャートの