2020/05/22~06/03 記録

5/22(金)
16時頃仕事を終わらせて2ヶ月ぶりの渋谷へ。もちろん配信はあるものの、観客5名限定で東京新宿手帳の現地観覧の募集があった。換気も十分にし、マスク着用必須、検温あり、ダンスや歌唱は禁止といった万全の体制で行われた。行ってみると自分を含め客は3名、久しぶりに会えるフロアの仲間。

もちろんゆけむりDJsの3人、そしてオーナーの落合さんと会ったのも2ヶ月ぶり。嬉しかった。フロアは配信を行っているのでレイオーディオの前に置かれたブースを普段であればDJブースの置かれてある場所からのぞく。OTOは一段高くなっているDJブースが一番スピーカーの音を心地よく聴けるようなPA席みたいな構造になっているのだ。DJでない自分は初めてここに立ち入ってスピーカーの音を味わった。あっという間の3時間半。楽しかった。本当は終わったあと一緒に夕ご飯でも食べたかったけど、このご時世仕方ない。途中まで一緒に帰れただけでも嬉しかった。

ゆけむりの3人には常に感謝の念を抱いている。ぼくらが遊ぶための「場所」のことをとてもよく考えてくれているのが伝わるからだ。それはぼくらの「遊び方」を本当に信頼してくれているからだというのも伝わってくる。ゆけむりが提示してきた「場所」を全力で「遊ぶ」。その基礎となるのが東京新宿手帳なんだよ。

5/23(土)
朝からBuono!ライブ2017 ~Pienezza!~をYouTubeで見る。ももちの鉄人っぷり、本当にすごいとしか言いようがない。

やりたいようにやればいいじゃん
しゅごキャラがついてるよ

昼からスピッツ 横浜サンセット2013 -劇場版-を見て、そのあとLOUNGENEOの俺モグ配信を見る。 #MU2020 #3 で自分の前に鮮烈に登場したアニソンDJとんとん。俺モグでも配信DJにおける最適解をバンバン提示していく様は本当に痛快だった。おれ、3密OKになったらとんとんの出演するアニクラ行って死ぬまでブチ上がるんだ…

この日は俺モグと並行して #在宅speakraw 1回目、DOMMUNEで志村けん追悼番組「FUNK SIDEof KEN SHIMURA」がやっていたのでどれもチラチラ見つつすすめる。 #在宅speakraw しっかり見たかったんだけど他の2つに比べて回線が非常に弱くて途中で諦めてしまった。配信パーティーは回線が命…とりあえずオオノ屋にはpaypal送金しておいた。

5/24(日)
おジャ魔女どれみ# を見て夜はVituaREAL MIX.01のリリパとバンサプール見て過ごす。

5/25(月)~5/29(金)
ほとんど覚えてないけど日曜の夜中にやってたシカゴマンゴ最終回が最高だったな。10年空いててもこれだけぶん回せるの、マジで実力が違うとしか言いようがない。
水木は久しぶりに外出して客先へ。久しぶりの外、やっぱり良いなと感じた。家の中は本質的に”刺激”であってはいけないじゃない。生活をする場、休む場だから。長期間外に出ないということは良くも悪くも本当に刺激がなくて、自分の中の感性がドンドン死んでいくのがわかった。だから久しぶりに客先に行けたのはすごい嬉しかったな。
とはいえ水曜はPCが途中で落ちてその尻拭いで自宅に帰ってきても23時過ぎまで仕事をしていたのでせっかく配信していたEACHTIMEをほぼ聴けなかったという…悲しみよ。
金曜は仕事終わりに早見沙織の2019年"JUNCTION"ツアー東京国際フォーラム公演の無料配信があってそれを見る。ちょっと良すぎたね。坂本真綾のLIVE DVDは何度も見返すのでいくつか所持しているんだけど、この早見沙織のLIVEも見返すものなので盤として所持したいと思った。Blu-rayの新品売り切れまくってるのよね…探そうかしら。

5/30(土)
#家mellow の2回め。20時まではずっと見ていてそこから欅共和国2017後編、そのあとアイドルフライト配信版と #家mellow を交互に。夜中は春菊の配信がやっていたのでそれにしたら楽しくなっちゃって結局ラストの26時くらいまで見てしまった。

5/31(日)
昼まで寝て起きてからいぬしげさんの最新MIXを聴く。バランス感よね。

LOUNGENEO最終日の配信を見たりしつつ18時からはアレンジャーズナイト!Airを視聴。G様の鈴木Daichi秀行セット、テツヤさんの新川博セットがマジで最高だったな…どちらもクラブで踊りたくなってしまうグルーヴ重視のセット、こういうのは部屋じゃないんだよ…

アレンジャーズナイト終わりでLOUNGENEOラストデイのAsiaのトリ、オカダダの締めが「year-end tax adjustment Beat by PICNIC WOMEN」を流してサッとブースからいなくなったのが本当に良かった。格好良いよ、オカダダ…

そのあとはNEOのラウンジとメインを行ったり来たりしながら思ったことは、これだった。

NEOの最終日、そのDJがNEOの初めて遊びに行ったパーティーでかかっていたプレイを最終日にトリを任されたDJが再現していたんだよ。こんな尊い行為が他にあるだろうか?NEOという店に捧げる最大限の愛情表現。俺自身にとっては思い入れのない曲だったけど、泣いてしまったよ。23時過ぎ、ついにはラウンジのDJも終わってメインだけになって。メインの最後の最後、「渋谷で5時」がかかって終わっていった。渋谷で17年間続いたLOUNGENEOを労うかのような、そして朝5時にパーティーが終わったかのような、本当にラストの曲。ひとつのクラブの終わりを見届けてすこし放心してしまって、30分くらいの深夜の散歩をしてしまった。 #thanks_LOUNGENEO

6/1(月)~6/3(水)
この日から普通に出社。電車も5月に単発で出社したときに比べて格段に人が増えた。明らかにまだ早いとは思う。我々のようなホワイトカラーのサラリーマンは、できる限りは在宅でいいと思うが、個人的に家の環境は全然パフォーマンスが上がらず、もうちょっと整備しないと厳しい。あとは前述のように感性が死んでいくという感覚があって、出社をありがたく感じている。

水曜に久々にオンライン飲み会(飲んではいない)をやったけど非常に有用な2時間だったので、人と色々と思考を整理しながらいろんな話をするのは最高だな、と思った。会社の人とはどうしても仕事関連の話しかしないし、いわゆる雑談を2時間もする職場は存在しないでしょ。だから雑談は最高なんだよね…

あとはあつまれどうぶつの森を始めたので、日々島の整備に励み始めた感じ。そんな感じで~す。フレンドコードの交換待ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?