見出し画像

ブートキャンプその5「企業の財務分析」

迷える子羊チャンたち、寒いわね。お元気にしてたかしら。Bar「ピケティ」のママ、コリノよ。

財務分析の難解なワードも、ちょっと慣れてきたわ。

でもなんだか借金の話ばっかり目が行くのよね。借金まみれのお客なんて長続きしないからいまいちだと思うけど、会社になるとそれが違うのよね・・・。奥深いわ、資金調達・・・

まあ、でも会社がお金をどうやって調達してくるか? がちょっとわかった気がするわ。。


◆今週のブートキャンピング活動での学び

1.出資と融資

ちょっと前に、キャッシュフローの話をしたと思うの。すぐ現金になるものってすごく価値があるって話よ。
あれからアタシ、「新しい王様」というドラマを見たわ。このドラマ、面白いのよ。その中で資金調達が出てきていたわ。
資金繰りが悪くなった会社が資金を調達する方法は大きく2つ、出資か融資なの。

◆融資◆
融資は銀行からお金を借りてくる感じね。 ある期限までに利息をつけてお返しするのよ。期限と返済さえ守れば特にうるさく言われることはないの。

出資◆
株を買ってもらうイメージ。返済期限も利息もないわ。その代わり利益が出たら配分したりするのね。

え、利息がないなら、出資でいいじゃん、と思うかもしれないわ。でもちがうのよ。
「会社は出資者のもの」なのよ。だから、出資者は経営に口出しすることができるの。これが物言う株主ってやつね。

だから徹底的にワンマン経営をしたかったら、他から出資を受けずに、融資を選択するのよ。

逆によその会社に口出ししたいなら、出資しまくるの。よく聞く買収話で、株式の過半数を持つか持たないかで騒がれるのは、こういうことなのよ。

2.有利子負債自己資本比率

それから有利子負債自己資本比率っての学んだわ。マインドが試されるぐらい長い漢字の羅列よね・・・
自分のお金(自己資本)と、借金との割合をこう呼ぶらしいの。

アタシ、子供の時にお父さんに、「お年玉を貸してくれたら、お父さんが馬券で当てて倍にして返してあげるよ」と言われて貸したことあるのよね。

そしてお父さんは自分の小遣いと合わせて馬券を買ったらしいの。

お父さん自身の小遣い・・・1万円
アタシの貸したお年玉・・・2万円

アタシお金(有利子負債)2万円/ お父さんの元々の小遣い(自己資本)1万円 =200%

この200%が 有利子負債自己資本比率なのよ。
つまりお父さんは自分の小遣いの倍を、借り入れをしたのね。
おおむね、100%以下が安全ていわれているから、借りすぎよ、お父さん。

しかも、有利子負債ってことは利息がつくってことなのよ。アタシに倍にして返すって言ってたから利率は100%よ・・・

結局この馬券は当たらなくて、みかねた母親からお金は返済されたの。もちろん元金だけよ。お父さんは、めちゃくちゃお母さんに怒られてたわ。

これは企業で言ったら、別融資で乗り切ったパターンかしら?


というわけで今週はこんな感じよ~。

まだまだ寒い日が続くから、みんな気をつけてね。迷える子羊チャンたち、またBar「ピケティ」に遊びに来てね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?