マガジンのカバー画像

水槽のある生活

36
金魚などです
運営しているクリエイター

#飼育

今日の水槽🐠 10月21日

今日の中くらいの大きさの金魚を飼育している水槽の様子です。 夏から秋にかけての季節…気温の変動が激しかったせいか、水質が安定しなくなりました…。 水が上手くろ過されないのか、水換えをして2〜3日経過すると、臭いが悪くなり、金魚達が白くなってしまう…という状況でした。 そのような中、先日、大きい水槽の黒出目金が他界してしまいました…。少しの油断からひどく弱らせてしまいました…。 小型熱帯魚やミナミヌマエビ🦐水槽は全く問題が無かったのですが… やはり、金魚はエサやフンの量

水槽のある生活⑤

金魚すくいがきっかけで水槽を購入しましたが、学生時代に小型の熱帯魚🐠を飼ってましたので、今回もすぐに飼いたくなりました。 とはいえ、最初は金魚と同居できる魚はいないかな?と考えて、コリドラスを飼うことにしました。(現在は金魚とは別水槽です) コリドラスの中でも1番強くて安い、コリドラス・パレアタス、通称青コリドラスと言われてる種類です。1匹150円くらいで売られてます。熱帯魚ですが屋外で越冬できるくらい強い種類です。 以前、飼育していた時は、数も少なかったせいかそんなこ

水槽のある生活④

1年前くらいからミナミヌマエビ🦐という小さなエビを飼っています。水槽のグレードアップに伴って小さな水槽には空きが出るので、自然と何か飼育したくなります。 以前にヤマトヌマエビ🦐という、ミナミヌマエビよりひと回り大きいエビを飼ってましたが、繁殖がかなり困難なので、自然と居なくなりました。 ミナミヌマエビ🦐はペットショップで1匹80円で10匹購入しました。こちらは繁殖が簡単でよく殖えるということでした。 最初はたったの10匹なので、名前を付けようかって思ったほどでした。10

水槽のある生活①

金魚は突然やってくる 2019年10月突然その日はやってきました。 それは地元の町内会のお祭り。 1回50円の金魚すくい。 当時は小学3年生だった息子が金魚すくいをやりたがったのでさせてあげました。息子にとっては全く初めての経験。あっという間にポイは破れてしまいました。 しかしながら、すくえなくても、もらえるのが金魚すくい。3匹の和金(小赤)をもらいました。 さて、どうするべきなのか?すぐにスマホで検索。「金魚すくいの金魚は弱っているので一刻も早く帰宅しましょう…」