見出し画像

【SeaArt】無料の画像生成AI|簡単操作で初心者におすすめ|美女,アニメ,風景も簡単に作れます

こんにちは、もゅたろです。

SeaArtという日本語プロンプトに対応した画像生成AIサービスがすごかったのでご紹介します。

特にAIイラスト初心者の方、ハイスペックなパソコンをお持ちでない方におすすめのサービスです。

すでに一般向けにサービスが開始されていますが、現時点(2023年7月12日)では毎日100枚まで無料で生成できます

SeaArtの何がスゴイのか?

Stable Diffusion Web UIを使おうと思うと、ハイスペックなパソコンが必要だったり、環境構築に時間がかかったり、モデル追加方法など、操作方法を覚えないといけないですよね。

SeaArtは、環境構築が不要で、アカウント登録すれば当日から使えます
ハイスペックなパソコンも必要ありません
日本語メニューになっていて、操作も簡単なのですぐに使えるようになります

日本語のプロンプトにも対応していたり、ステーブルディフュージョン(Stable Diffusion)と同じような操作画面で、Stable Diffusionの主要な機能(ControlNet、Upscale)も使えたりと、高機能でありながら簡単操作でハイクオリティな画像が生成できます。

SeaArtの特徴まとめ

  • 現時点(2023/7/12時点)では毎日60回まで無料で画像を生成できる

  • 他者が生成した画像のプロンプトや設定を参考にできる

  • 操作方法がStable Diffusion Web UIに似ている

  • 日本語プロンプトに対応しているので日本人が使いやすい

  • 人気モデル、LoRAも使える

  • Stable Diffusionの主要な機能がそろっている(ControlNet、アップスケール、img2imgなど)

  • ハイスペックパソコン不要

  • 環境構築が不要(パソコンが不得意な方でも簡単に使える)


SeaArtとは

SeaArtは、強力なレンダリングエンジン、豊富なモデルライブラリ、プロ仕様の機能により、優れた作品を簡単に作成することができます。
SeaArtのインテリジェントなレコメンデーションシステムとコミュニティとの交流・共有機能により、ユーザーはクリエイティブなデザインと芸術的表現に秀で、それぞれのニーズに合ったリアルで高品質な作品を素早く生成することができます。

メイン画面は画像投稿サイトのような画面になっています。
他者が生成した画像がプロンプト付きで見れてとても便利です。

風景、人物、ゲームなどのカテゴリに分かれているので目的の画像を探しやすいですね。

画像を生成する画面はこんな感じです。
プロンプトは英語、日本語の両方に対応しています。

画像はこのように1回で4枚出てきます。

投稿された画像はカテゴリに分かれていて、目的の画像を探しやすいのが特徴です。

風景
人物
ゲーム
自然
食べ物
水彩画

SeaArtのアカウント登録

以下リンクからSeaArtのサイトを開きます。

お好きなログイン方法を選びます。

興味のあるカテゴリを選択し、18歳以上であることを確認後、利用を開始するボタンをクリックしましょう。

以下画面が表示されたらアカウント登録完了です。

SeaArtの課金

私的にはSeaArtの料金設定はかなり良心的だと思います。
本格的に使う場合はVIPもしくはコインを購入してお使いください。

VIPサービスの料金

VIPサービスに入ると毎日700コインもらえます。
1コインで1枚生成できるので、毎日700枚の画像を生成できます。

コイン購入

1コインで1枚なので、1ドルで700コインならかなり良心的ですね。

FREEとVIPの違い

まだサービスが開始されたばかりなので、現在はFREEでもVIPでも同じ機能が使えるようです。

SeaArt画像生成事例

LoRaを使ってブルマを生成

かなりクオリティ高いですよね。

SeaArtの使い方

こちらがメイン画面になります。
画像生成する方法は大きく分けて2通りあります。

1.参考画像から生成する場合は「AI広場」
2.プロンプトから生成する場合は「AIイラスト生成」から進みます。

1.AI広場:参考画像から画像生成する場合

AI広場は他者が生成した画像が一覧で見ることができます。

風景、人物、ゲーム、建築など、様々なカテゴリに分かれており、とても探しやすいです。

気になる画像をクリックすると、プロンプトや設定などが見れます。
更に、「創作」ボタンをクリックするとすべてコピーして画像生成することが可能。

創作ボタンを押すとモデル、プロンプト、ネガティブプロンプト、設定などすべてコピーできます。

あとはジェンレートのボタンを押すだけです。
これ、めっちゃ便利です!
chichi-puiなどで探す必要もないですし、コピーする必要もありません。

2.AIイラスト生成:一からプロンプトを入れて画像生成

これが画像生成のメイン画面になります。

一番したにプロンプト、左にネガティブプロンプト、モデル、LoRA、画像サイズ、CFGスケールなど、Stable Diffusion Web UIで使える項目はほとんど入っています。

モードが3種類あり、Stable Diffusionと同等機能が使えるのがSeaArt2.0です。他の2種類はほとんど設定変更できません。

使えるモデル・LoRa

モデル

Chillout|Breautiful Realistic Asians|majicMix|Anything V4|MeinaMixなど有名どころのモデルはそろっています。

LoRa

LoRaの種類も豊富です。CIVITAIにあるLoRAはほとんど入っているんじゃないでしょうか。

使える主要機能

img2img

インペイント機能で一部を変更したり、顔を修復したり、背景削除、アニメ画像から実写化などもできます。

ControlNet(コントロールネット)

コントロールネットはとても便利な機能です。
色の塗り替え、ポーズを指定することができます。
Canny、Openpose、Tileなどの主要なControlNetも使えます。

Upscale(アップスケール)

アップスケールとは高解像度化、高画質化することを言います。
2倍にすると、512×512サイズを1024×1024のサイズにアップスケールすることができます。

Lanzos,R-ESRGAN 4x+など、主要なアップスケーラーも使えます

SeaArtの商用利用について

Q5: Can I use my own images created on SeaArt, or the works of other users of SeaArt for commercial purposes?
Q5:SeaArtで作成した自分の画像や、SeaArtの他の利用者の作品を商用利用することはできますか?

Officially, commercial use is not prohibited, but users need to bear the associated risks themselves.
公式には商用利用は禁止されていませんが、それに伴うリスクは利用者自身が負う必要があります。

公式には商用利用は禁止していませんが、Chilloutなどもの商用利用を禁止しているモデルも使えます。
なので、やはり商用利用はやめておいたほうがいいかと思います。

まとめ

今回は、簡単にStable Diffusionが使える画像生成AIサービス「SeaArt」をご紹介させていただきました。

今すぐ画像生成AIを使えるのがSeaArtです。環境を作らなくてもよし、ハイスペックなパソコン不要、操作が簡単、今なら完全無料、これは使うしかありませんね。

無料期間中だけでも是非使ってみてください。

それではまたお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?