見出し画像

雨のふる日は…

卒業シーズンですね。
昨日、通りかかったら、卒業式が行われていました。
親御さん・お子さんの組み合わせで写真を撮られているシーンも何組か見かけました
(コロナが猛威を振るっていた時期は、本人のみとか、ご家族1名様までとかでしたよね)。
自分も嬉しい気持ちになりながら、横を歩いておりました。

うちの子も、6年生の卒業式に列席させてもらったそうです(小5なので、在校生側の代表学年として、ということなんでしょうね(^^))。

本日は雨ですね。
来週も雨の日が続くみたいで、駅でのリーフレット配りなど外での活動がしづらいな…とは思っております。
自分の感覚の中では、「雨の降る日→マイナス」という認識だったのですが、数年前(コロナになる前だったと思います)、生徒さんから「この時期に雨が降ってくれると花粉が飛ばないので、むしろ雨天がいい!」と言われて、すごく驚かされたことがあります。

物ごとのマイナスを転じてプラスに捉えられるって、すごく素敵で精神衛生上もいいですよね。きっと何ごともいい風に受けとめられるのかな、と思います。
その生徒さんは、花粉症がひどくて、本当にそう思っての発言だったかもしれませんが、物ごとって悪いことが起きても全てがマイナスということではないですもんね。
物ごとをいい風に受けとめられるように、またそんな心のゆとりをもてる人になりたいです。

そんなことを思いながら、今日のこの雨の日を有意義に過ごせるように努めます(横浜市は、夕方から夜には雨はあがる予報ですね)。

皆さまも、素敵な土曜日をお過ごしくださいませ(^^ゞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?