かくれんぼ。 感想その2

・"Fanfare"…タイトルも曲もほっちゃんっぽい(笑)
(時計の音から始まると"HONEY JET!!"を思い出します。)

今までにない様な始まり方をするアルバムで、詞とかもライブを意識されたのかな?

既存曲でいうと"I DO 愛"系かな。
あれを爽やかにした感じですね。

詞は"皆も一緒に行こうよ!"とゆかりんが案内している感じで、"Shining Rabbit"の逆Ver.みたいだなぁと思いました。

前向きでスタートにぴったりな歌ですね!

サクマさん曲は、前作の"花火"がめちゃめちゃ怖かったので聴く前にドキドキしていましたが、この歌は爽やかでホッ…。

雨上がりの綺麗な空が浮かびます!

春と夏どちらも浮かぶし、草原も浮かぶなぁ。

ラスサビで今までになかったコーラス量なのにも驚きました!!

ここのコーラスってゆかりんだけなのでしょうか?
"パーティは終わらない"みたいにスタッフさんも歌われてる…?
(クレジット見たら作詞の川島亮祐さんがコーラスされていました)

ゆかりんがブログに書かれてた"ライブで皆にやって欲しい事"って、ここで大合唱して欲しいとかだったりしてと思ったり…。

あとここだけ洋楽っぽいし、サッカー応援歌っぽいです(笑)

歌声は頭から綺麗です(*´▽`*)

"震わせて"が"震わして"に、"街はパレード"が"間違ったレード"に聴こえるけど…(笑)
(まぁゆかりん機械お好きですしね笑)

"青時雨"って詞が綺麗で好きです。

あと2サビ前のドラムも好きです♪


・"Everlasting Voice"…タイトル、皆思ったでしょうがギフトじゃなくてボイスです!(笑)

これもライブを意識されたのかな?

作曲はほっちゃんの"夏の約束"を作られた方です。

あと、新谷良子さんっぽいなと思ったら新谷さんの歌を沢山作られてる方でした。
(正確には、新谷さんチックだなと思ったさくにゃんの"HAPPY HARMONICS"っぽい曲だなと思いました笑)

あとJAMの"THE HERO"の編曲も担当されている方で、だからこうもロックなのね!と納得。

でもこの歌は00年代中頃のロックって感じなんですよね…(笑)

初めはぱっとしない曲だなぁと思ったのですが、その後何度も聴いている内に頭に残る様に…!
印象変わりました!

サビ前、歌うの難しそう…。

1コーラスサビの"まなざしが"の"が"の歌声が好きです!!



・"くちびるプラトニック"…めちゃめちゃ可愛くて好きです(*´▽`*)

夜中に降る雨のイメージですが、寂しいとかではなくポップですね!

90年代初頭の、面白枠というか変わり種枠のアイドルソングっぽい(笑)

あと20年くらい前の女性アイドル声優さん…もっと言うとラムズ系の女性声優さんが歌われてた様な歌だなと思いました(笑)
(あの時代の女性アイドル声優さんは、ゆかりん含め少し古めのアイドルソングを歌われてたから…。)

懐かしの、宮崎羽衣さんの"Girl Meets Boy"を思い出しました。
イントロが少し似てるからかな…サビはそこまで似てないですが。

この歌、サビで口ずさみたくなります♪

あとこの歌にどんな振り付けが付いたのか知りたいです!

ライブでは多分、ラビさんが楽しそうに弾いてらっしゃるでしょうね(笑)

最後の"プラトニック"後のドラムがスカっているのも楽しいです♪

昔ならイントロはGODさんのSAXが映えただろうなぁ…。



・"QT Two-Face"…タイトルどういう意味だろう?と調べたら、株価についてのサイトが出てきました(笑)

曲は90年代風の、もっと言うと乙女塾っぽい(笑)

だからかゆかたんチックなんですよね。
イントロの音質が少し古いところとかも…。

乙女塾兼、田村さんは田村さんでも田村英里子さんの歌っぽい!(笑)

あと夏のお昼間みたいですね。

2コーラス前のピアノとドラムが良いです♪


続くっ☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?