見出し画像

年齢別!おすすめ運動遊び~室内編~

こんにちは!
子どもたちの発達をサポートしていますこぱぱと言います。
今回は、子どもたちの運動不足が問題となっている現代において、どのような運動遊びが効果的であるかを年齢別に紹介します。

運動遊びの重要性

運動遊びは、子どもたちの心身の成長にとって非常に重要です。
運動を通じて、子どもたちは基礎体力や運動能力を向上させることができます。
さらに、運動遊びはコミュニケーション能力や自ら考える力の育成にも役立ちます。
運動を楽しむことで、子どもたちは体を動かす楽しさや心地よさを実感することができるのです。

大まかな年齢別の運動遊び

0-2歳:

この年齢では、親子でのふれあい遊びや、手足を動かすシンプルな運動がおすすめです。例えば、"あんよ"や"ぱたぱた"などの手遊びが効果的です。

3-5歳:

この年齢では、ジャンプや転がるなどの基本的な動きを取り入れた遊びがおすすめです。また、簡単なダンスやリズム遊びも楽しめます。

6歳以上:

子どもたちはもっと複雑な動きを楽しむことができます。隠れんぼや鬼ごっこなどの運動遊びや、簡単なスポーツを取り入れると良いでしょう。


具体的な年齢別のおすすめ運動遊び

【0歳児】にオススメ

  • 赤ちゃん体操: 子どもを仰向けに寝かせ、手足を伸ばしたり縮めたり、手を開いたり閉じたりさせる。

  • おひざでジャンプ: 子どもの脇を支えて保育士のひざの上でジャンプさせる。

  • マット上り下り: くるくると巻いたマットのうえにもう1枚マットをかけて、坂を作り、ハイハイで坂を上ったり下りたりする。

【1歳児】にオススメ

  • ボール待て待て: 保育士がボールを転がし、子どもが追いかける。

  • 手の筋力を鍛えるひっぱりっこ: タオルを使って子どもの手の筋力を鍛える。

  • 全身の筋力と体の使い方を学べるトンネル遊び: 大人の足の上をよじ登って越え、トンネルをくぐる。

【2歳児】にオススメ

  • 走る能力アップ!しっぽ取りゲーム: 子どもが作った動物のしっぽを取り合うゲーム。

  • 肩車でゆーらゆら: 肩車をして、子どもの足をしっかり固定し、左右に揺れる。

  • 足の使い方を学べる!ボールキック: ボールを蹴る遊び。

【3歳児】にオススメ

  • タオルクライミング: 丈夫なタオルを使って子どもがよじ登る。

  • 体幹を鍛えるロデオごっこ: 子どもが四つんばいになった保育士の上にまたがり、バランスを取る。

  • バランス感覚を高めるティッシュキャッチ: ティッシュを空中に投げ、子どもがキャッチする。

【4歳児】にオススメ

  • 荷物運搬トラックレース: 背中に段ボール箱を乗せて四つんばいで進むレース。

  • にょろにょろヘビさん: 大縄跳びの縄を使ってヘビのように動かし、子どもがジャンプで避ける。

  • スキップ競争: スキップをしながらゴールを目指す。

これらの運動遊びは、子どもたちの身体能力や運動機能の発達を促進し、楽しみながら身体を動かすことの大切さを学ぶためのものです。


運動遊びの効果

運動遊びを取り入れることで、子どもたちの基礎体力や運動能力の向上はもちろん、コミュニケーション能力や自ら考える力も育成されます。
また、運動を通じてストレスの解消や集中力の向上も期待できます。


運動遊びは子どもたちの発達にとって非常に重要です。
家庭や保育園で簡単に取り入れることができる運動遊びを是非試してみてください。
子どもたちの笑顔と健やかな成長をサポートするための一助となることを願っています!



noteの♡マークはnoteにアカウントが無い方でも押せるので、読んで好きだったものや、また読みたいものには、♡を押していただけると嬉しいです。いいねを励みにして更新しています。

フォローやコメントもしていただけると泣いて喜びます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?